10月23日 手稲山(1023m)の日 初滑り
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2023年10月23日 (月)~2023年10月23日 (月)
- メンバー
- 斉藤
石渡(グラビティリサーチ札幌)
他 2名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登り 1時間30分
下り 1時間10分
※タイムは一般的なコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 4.2km
獲得標高 445m
山頂にかけて徐々に積雪量が増加。
滑り止めなしでも登れたが、
チェーンアイゼン、
軽アイゼンがあるとより安心。
- 難易度
感想コメント
10月23日は標高1023m手稲山の日。
毎年、この日に何かしようと計画するも、
三年連続、悪天候により中止。
今年は休みを取る事すら忘れていました…
しかし、ホームマウンテンの記念日に
何もしない訳にはいかないので、
仕事前に御来光登山をする事にしました。
しかも、いいタイミングで積雪もあったので、
ついでにスキーを持って登り、
あわよくばシーズンインも狙う事に。
朝、5時頃から登り出し。
右足首の痛みでドクターストップが掛かっていますが、
スキーブーツを履けばギプス固定の様な状態になり、
問題なく登れます。
(実は少し痛む時間もありましたが…)
しかし、やはりスキーを背負って、
スキーブーツでの登行はいつもより時間がかかり、
5:52の日の出に対して、
スキー場ピークの御来光ポイントに到着するのが、
ギリギリになってしまいました。
それでもばっちり御来光を拝む事が出来ましたよ。
御来光を堪能した後は、
山頂神社に向かいます。
山頂では『ていね山っていいね』の看板が、
取り外されていて、
冬がすぐそこまで来ている事を実感させられます。
山頂神社に参拝を済ませて、
少しコーヒーを飲んだら、
いよいよスキーを履いて、
今シーズンの初滑りです。
山頂神社からスキー場のピークまでの道にも、
なんとか滑れるくらいの雪は付いてていたので、
ここから滑ります。
途中、アスファルトが出ている箇所もありましたが、
古いボロボロの板を持って来ているので、
問題無しです。
スキー場の上部、女子大回転コースの上までは、
なんとか滑れる程度の雪は付いていたので、
足元を草に引っ掛けながらも、
楽しく滑り降りる事が出来ました。
ホームマウンテンである手稲山の日に、
見事シーズンイン!
嬉しいですねー。
さぁ、早く足を治して、
まともに山に登れるようにしますね。
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ミレー:ドライナミックメッシュ)
ロンT(化繊)
フリース(グリッド系)
ハードシェルジャケット
スポーツタイツ(厚手)、
ハードシェルパンツ(ビブパンツ)
その他の装備…
バックパック(グレゴリー:ターギー35)
スキー道具一式
ナルゲンボトル(500mℓ)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。