冬季研修 硫黄岳

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2014年01月28日 (火)~2014年01月29日 (水)
メンバー
天候
コースタイム
美濃戸口(50分)美濃戸山荘(40分)堰堤広場(40分)赤岳鉱泉(90分)赤岩ノ頭(20分)硫黄岳山頂(15分)赤岩ノ頭(45分)赤岳鉱泉(20分)堰堤広場(25分)美濃戸山荘(50分)美濃戸口
コース状況
トレースはちゃんとついているので、安心して歩けますが降雪後は山小屋の情報を
チェックしましょう。美濃戸山荘から南沢、北沢ルートは滑り易い箇所はあるので、
不安な方はアイゼン着用が望ましいです。
難易度
Google Map

より大きな地図で 硫黄岳 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

若手社員向けの雪山研修として硫黄岳に登りました。
内容としては行動中のレイヤリングや歩行方法、
種類が豊富なアイゼンやピッケルの比較や注意点、
ビーコンを使っての疑似捜索など。
通常の登山でも同じですが、冬山登山はやってみないと
分らないことが非常に多く、とても勉強になりました。

赤岳鉱泉名物、ステーキも食べることができ非常に有意義な山行でした。

フォトギャラリー

快晴!

美濃戸山荘前の分岐。

気持ち良い樹林帯が続きます。

水力発電用小屋。赤岳鉱泉に電力を送ってるそうです。

赤岳鉱泉車!

赤岳鉱泉のアイスキャンディ

夕食。豪華!

朝。空気が澄んでいて目が覚めます。

さあ、硫黄岳に向けて出発!

2日間共に天気が良かったです。

休憩中に。太陽が暖かいです。

赤岩の頭でのラッセル。これを越えると…

素晴らしい景色!

振り向くと八ヶ岳。

稜線上は雪もバリバリです。

山頂の看板。

爆裂火口!

ホント、天気良かったです。

戻ってきました。左は美濃戸山荘への分岐。

お疲れ様でした!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部