高取山 大和三山[分県登山ガイド 奈良県の山 No.21]

投稿者
岸田 泰典
さいか屋横須賀店 店舗詳細をみる
日程
2025年04月27日 (日)~2025年04月27日 (日)
メンバー
天候
☀︎
コースタイム
「壺阪山駅」-高取山-壺阪寺-貝吹山-橿原神宮-畝傍山-神武天皇陵-天香山-耳成山-「大和八木駅」
コース状況
◾️アクセス
行き 近鉄南大阪・吉野線「壺阪山」
帰り 近鉄橿原線「大和八木」

◾️コースコンディション
・高取山のコースは、かなり整備されており歩きやすかった。
・大和三山のコースは、ところどころ荒れている箇所あり。といっても草が生い茂っている程度です。
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

奈良県にある高取山と大和三山を登ってきました。

近鉄「壺阪山駅」を出発。ここから高取城跡を目指します。
このあたりは古くは土佐街道と呼ばれており、
9種類の薬草と町の象徴のサツキ、カエデがデザインされた『薬草タイル』
阪神淡路大震災の際に出た路面電車敷石を利用した『石畳み』
大正時代の呉服屋を観光案内所にリノベーションした夢創館など見どころ満載です。
 
 砂防公園に到着。この後にトイレはないので、不安な方はこちらで済ませておいて下さい。ここから舗装された道を少し歩くと登山道へ。ここから城跡まで整備されていて、案内板もありとても歩きやすかったです。城跡までの道で、気になるのはやはり猿石。ぜひ立ち寄って下さい。
 日本三大山城の一つ。大和高取城後に到着。現在は緑に覆われて、石垣が残るだけですが、立派な石垣を眺めることができました。

 せっかく奈良に来たのに、これだけではもったいなかったので、「天香久山」「耳成山」「畝傍山」の大和三山を巡って帰宅。
 道中、束明神古墳、マルコ山古墳、寺崎城壁塚古墳などの古墳巡り。岡宮天皇陵、宣化天皇陵、神武天皇陵などの天皇陵巡りも楽しめました。

 個人的には、橿原神宮、藤原宮跡が楽しかったです。
 歴史溢れる奈良の山を、皆さんもぜひ巡って見て下さい。

--------------------------------------
《服装》
ウェア上
・アンダー
ファイントラック/ドライレイヤークール
・ベースレイヤー
ファイントラック/ラミースピンエアロングスリーブ
・キャップ
パタゴニア/ダックビルキャップ

ウェア下
・アンダー
SAXX/QUEST BOXER BRIEF
・パンツ
パタゴニア/バギーズ・ショーツ 5インチ
・機能タイツ
C3fit/コンプレッションカーフスリーブ
・ソックス
ファイントラック/ラミースピンソックス5本指クルー


《装備》
・インソール
スーパーフィート/カーボン
・シューズ
ノースフェイス/アルタメサ500
・ヘッドランプ
ペツル/アクティックコア+予備電池にコア
・サングラス
グダー
・日焼け止め
リノット/OUTDOOR UV PROTECTOR
・食料&水筒
THE POW BAR(FRUIT & NUT CRUNCH)
エネモチ(甘酒、クルミ餅)
マグオン(梅、レモン、バナナ)
アミノバイタル(パーフェクトエネルギー、スーパースポーツ)
飴と無智(梅)
ZENNUTRITION ダルマ
プラティパス1L
ソフトフラスク500ml×2

フォトギャラリー

藤原宮跡

壺阪山駅を出発

土佐街道わいわい散歩道

薬草タイル

城跡に行くまでの最後のトイレです

かなり整備されてます

猿石。指定文化財です

国見櫓から。良い景色

到着!

かわいい

すごっ

フジの花が綺麗でした

壺阪寺の大観音石像。お、大きい。約20mあるそうです

与楽カンジョ古墳

宣化天皇陵

橿原神宮賑わってました

天香具山

耳成山

お疲れ様でした

美味しかったです

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

さいか屋横須賀店 - 登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部