ガイドプロフィール

加藤 智二(かとう ともじ)■1960年生まれ
公益社団法人日本山岳ガイド協会 認定山岳ガイド
日本プロガイド協会
日本山岳レスキュー協会所属
国立登山研修所講師
高校では小学校から続けるサッカーに没頭、キャプテンを務めました。
住み込みで新聞配達をしながら専門学校に通い、一人で山を始めました。卒業後、社会人山岳会に入り沢登り、岩登り、冬山など本格的に登山を開始、84年にネパールを皮切りにパキスタン、中国へ海外登山を行いました。
冬山登山や岩登りも行いますが、植物・地質など自然全般が大好きで、写真撮影も得意としています。広範囲な登山を目指すことをモットーとしています。
現在は国立登山研修所講師、公益社団法人日本山岳ガイド協会などの事業への協力、好日山荘
登山学校やサンテレビ他で放送中の「山のぼり☆大好き」に出演することを通じて、登山普及活動も行っています。
≪主な海外山行≫
- ■パキスタン ガッシャーブルムⅡ(8035m)
- ■中国 チョーオユー(8201m)
- ■日本・中国・ネパール三国合同チョモランマ・サガルマータ(8848m)
≪主な年末年始に行った冬山≫
- ■七倉~針ノ木岳 西稜~赤沢岳~爺ヶ岳~扇沢 7日間
- ■七倉~湯俣岳~水晶岳~赤牛岳~黒部川横断~薬師岳東面~折立~亀谷 14日間
- ■剣岳八つ峰1峰四稜 10日間
- ■七倉~唐沢岳幕岩~餓鬼岳~燕岳~中房 5日間
- >>加藤ガイドのHPには、自然、花、地質、鉱物などを載せています。

島田 和昭(しまだ かずあき)■1973年生まれ
島田ガイド事務所 代表:島田和昭
公益社団法人 日本山岳ガイド協会認定 山岳ガイドステージⅡ スキーガイドステージⅡ
自然ガイド
独立行政法人 国立登山研修所講師
日本山岳レスキュー協会 事務局長
同志社高校山岳部 体育会大学山岳部コーチ
「年少の頃はサバイバルに興味を持ち、山や川へはまり込む。
都会育ちにしてみれば、自然そのもの全てが新鮮であった。自分の心や体があっという間に引き込まれ、その後一人で北アルプス一周テント登山やカナダへのホームステイ、山小屋勤務へと歩んでいった。
自由な山であるがゆえに、自由をコントロールする事、また自然環境も人間社会も、清濁をあわせもつ かけがえのない存在だと気づき、昔から何となく決めていた 人と自然の間で仕事をする道のひとつとして、プロガイドになった。
現在は、大学生・高校生山岳部のリーダー養成、小中学生のアウトドア塾、20~80代の本格登山者のガイドなどを行っている。
>>島田ガイド塾 開催のお知らせ!!
≪主な登攀歴≫
- ■ 無雪期 :屏風岩、錫杖岩、剱八峰、丸山東壁、屋久島等登攀
- ■厳冬期 :鹿島槍、不帰、滝谷、明神南壁、八ヶ岳、大山等登攀
- ■海外 :ヨーロッパ登攀(モンブラン、ベルト、マッターホルン、ドロミテ等)
- >>島田ガイド事務所 >>島田ガイドブログ

山下 勝弘(やました かつひろ )■1959年生まれ
国際ガイド連盟(UIAGM)国際山岳ガイド
公益社団法人 日本山岳ガイド協会 国際ガイド&フリークライミングインストラクター
環境省自然保護委員
中学、高校時代から縦走をはじめ、1981年頃から社会人山岳会にて岩登りをはじめ、
冬壁、ビッグウォール、フリークライミングに没頭。
生まれは関西ですが、育ちは横浜。1992年から長野県松本市近郊の村に移住しています。
山からはハイキング、クライミング、マウンテニアリング、スキーと色々な楽しみ方を貰っています。
その楽しみを皆さんと共有できたらな、と思ってます。
≪主な登攀歴≫
- ■谷川岳、穂高、甲斐駒ケ岳の冬期登攀。
- ■日本のマルチピッチルートのフリー化・フリー続登。
- ■フリークライミングルートの初登。
- ■ヨセミテ、アラスカでのビッグウォール。
- >>山下ガイドホームページ >>山下ガイドBLOG

荻野 なずな(おぎの なずな)■1983年生まれ
公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージⅡ
1983年、キャンプ好きな両親のもと埼玉県に生まれる。
小学校4年生から高校卒業までの9年間、バスケットボールに明け暮れて過ごす。
大学入学と同時に、何か生涯にわたって続けられる趣味をと思いワンダーフォーゲル部に入部し登山を始めるが、次第にもっと多くの人たちにも山での感動を!という思いに至り、一念発起。ガイド資格を取得する。
現在は、好日山荘勤務。

井坂 道彦(いさか みちひこ)■1987年生まれ
公益社団法人日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド ステージⅡ
中学時代に立山に登ったのを機に登山を始める。
山小屋で働いたのをきっかけに、穂高周辺でのアルパインクライミングを始め、ヨーロッパ
アルプスへの遠征も行う。
ボルダー、フリー、アイス、アルパイン等々、ジャンルを問わず幅広く楽しんでいます。
≪主な登攀歴≫
- ■ドロワット北壁「ジナットルート」
- ■モンブラン・ドゥ・タキュル「スーパークーロワール」
- ■穂高周辺のアルパインルート

田中 敦(たなか あつし)■1975年生まれ
公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージⅡ
N.I.A.J(Nature Instructors Academy of Japan)所属
山好きの父親の影響で、物心がつく前から登山、スキーを始める。
航空関係の学校を卒業しながら全く航空系には進まず。卒業後すぐにガイド業を始める。
20歳~32歳まで、オセアニア、ヨーロッパ、特にスイスを中心に日本からのトレッキング、登山、
スキーのお客様を案内する。
33歳に帰国後は、日本からガイド兼ツアーリーダーとして世界各地の山にお客様をご案内。
現在は、好日山荘登山学校講師 普段は好日山荘白馬店に勤務
≪主な海外山行≫
- ■タンザニア キリマンジャロ(4回)
- ■ロシア エルブルース(4回)
- ■南極 ビンソンマシフ
- ■オーストラリア コジオスコ
- ■ヨーロッパアルプス 4000m峰12座(モンブラン、マッターホルン等)

旭 立太(あさひ りゅうた)■1977年生まれ
公益社団法人日本山岳ガイド協会 山岳ガイドステージⅠ/スキーガイドステージⅡ
日本雪崩ネットワークプロフェッショナルメンバー/雪崩業務従事者レベル2
Wilderness First Aid(50時間の野外救急法)
国立登山研修所講師
環境省自然公園指導員
A型 飛騨山岳ガイド協会所属
スノーボードバックカントリーの世界に魅了され、自身が感じた山や自然の魅力、その魅力が詰まった安全で楽しい山旅の提供をしたいと思いガイドの道へ。
自然のリズムに合わせ四季を通じて山へ登り、冬期はスプリットボードでフィールドを開拓中。
≪主な海外山行≫
- ■マッキンリー山頂よりスノーボードで滑走(6168m)
>>旭 立太ガイドのホームページ

山田 まゆみ(やまだ まゆみ)■1952年生まれ
日本山岳ガイド協会認定 登山ガイドステージⅡ
環境省 自然保護委員
日本体育協会公認 上級指導員(山岳)
関西山岳ガイド協会 理事
大阪府山岳連盟 理事
山岳会 KODAC 会長
幼少時より父と兄と山に親しみ、学生時代は、陸上競技・カヌー競技に明け暮れ、その合間にも仲間と山を歩き続ける。
その後、子育てをしながら日帰り登山、縦走登山をメインに歩き続け、岩・雪へとその世界を広げる。
「山歩き教室」「中高年・女性のための登山教室」など「誰でもが楽しみながら安全にそして一日でも長く山を歩き続けられるように!お客様との出会いを大切に!」が、モットー。
一方で、自らは、更なる高みを目指し、アルパイン系山岳会KODACの設立メンバーとなり、アルパインクライミングの世界で挑戦し続けている。
ハイキングから縦走登山、岩稜歩きの山、初級雪山など実技講座。
危急時対応、読図、気象、簡単なロープワークなど机上講座。
永遠のチャレンジャー&永遠の夢追い人たれ!!

吉田 太一(よしだ たいち)■1973年生まれ
日本山岳ガイド協会認定ガイド 登山ガイドステージⅡ
世界50ヵ国以上の渡航歴を持つ、山旅人。
里山から海外の辺境地や高峰まで、幅広い経験を生かしながら
広島を拠点にガイド活動を行っています。

河野綾子(かわの あやこ)■1972年生まれ
日本山岳ガイド協会認定ガイド 登山ガイドステージⅡ
八ヶ岳の麓で生活していた時、八ヶ岳や南アルプスを縦走し、美しい景色やたくましく生きる高山植物などに感動し山にはまりました。
現在、九州を中心に活動し、山プラスその土地のおいしい食べ物、温泉などを発掘中です。
たくさんの方に、もっと楽しく、もっと安全に、もっと快適に山へ出かけられるお手伝いができたらと思っています。