【登山学校実技講座】沢登り 奥多摩 水根沢

~奥多摩のゴルジュ入門~
経験豊富な日本山岳ガイド協会認定ガイドと正しく学んで、楽しく登ろう!
初心者歓迎の沢登り講座です。
登山道を離れ、沢を登って、登山道に詰め上がります。
※山頂は目指しません
奥多摩で屈指の人気を誇る水根沢。
沢自体は小さいですが、ゴルジュ地形(切り立った岩壁にはさまれた峡谷。V字谷、のどとも呼ばれる)のため、釜を泳いだり、小滝を登ったりと変化にとんだルートで、遡行者を飽きさせません。
バス停から入渓点まで15分ほどなので暑い夏の日にピッタリです。
全身沢の水に浸かって、夏の暑さを忘れましょう。
○沢登り用品(渓流シューズ・渓流ソックス・渓流スパッツ)はご持参ください(レンタルのご用意はありません)。
ヘルメット、ハーネスが必要です。ヘルメット、ハーネスはレンタルもご利用頂けます(有料)。
参加目安:沢登り初心者、クライミング未経験者でも参加頂けます。
申込状況 | 受付中 |
開催日 | 2025年08月23日(土) ~ 08月23日(土) 日帰り |
集合 | 水根バス停 8時50分 |
解散 | 水根バス停 15時30分頃 |
定員 | 8名(4名) |
参加費 | 10,000円(一般 11,000円) |
講師 |
![]() 高野 優 好日山荘池袋西口店 勤務 |
体力度 | ![]() |
|
装備 | ![]() ![]() |
行程
〇行程 水根バス停・・・水根沢・・・水根バス停
( )内数字:標高, ・・・:徒歩 [ 歩行時間:約4時間 ]



※公益社団法人日本山岳ガイド協会認定ガイドが同行いたします。
※ガイド1名で4名様まで/5名様以上でアシスタントガイドが同行します。
※旅行代金に含まれるもの/ガイド同行費・保険
※雨天決行ですが、実施が危険なほどの大雨、強風また講習に適さない悪天候時は中止となります。中止の場合は、遅くとも前日までにご参加者にご連絡します。
※天候、その他現地事情等によりコースが変更になる場合があります。
※食事の費用は含まれておりません。皆様ご自身でご用意下さい。
<交通例>
路線バス
奥多摩駅 8時35分発 → 水根バス停 8時48分着 (片道430円)
※奥多摩駅から徒歩10分の場所に温泉(もえぎの湯)があります。
※渓流シューズ・渓流ソックス・渓流スパッツはご持参ください。
ヘルメット、ハーネスはレンタル可(各500円)もご用意しています。
ハーネスレンタルをご希望の方は、普段の服のサイズ(S,M,L)も記載ください。レンタル代金は当日現金にてお支払いください。
【好日山荘プレミアムメンバーズ ゴールドランクの方へ】
「登山学校 実技講座 年1回参加無料」特典をご利用希望の場合、
申込フォームにて"③好日山荘プレミアムメンバーズの方"に人数入力をしてお申込ください。
装備・服装
この表は一般的な装備です。特別な装備が必要なツアーについては、上段の追加装備欄をご確認ください。
用具 | 登山靴 | 〇 | 足首まで保護できるトレッキングブーツ | 食べる | サーモボトル | △ | 500ml~1L。温かい飲み物を入れて |
渓流シューズ | 〇 | 靴底にアクアステルスラバーやフェルトを使用し、濡れた岩場でも滑りにくい沢登り専用のシューズ | 昼食 | 〇 | おにぎりやパンなど調理しなくてよい物 | ||
ハーネス | 〇 | レッグループ式。ダイアパータイプがお薦めです。 | 行動食 | 〇 | アメなど歩きながらでも食べられる物 | ||
ヘルメット | 〇 | 山岳登攀用 | その他 | ヘッドランプ | 〇 | 早朝や日暮れ、夜間の行動に備えて。替え電池も忘れずに | |
ロッキングカラビナ | 〇 | HMS(安全環付き)カラビナ2枚 | コンパス | 〇 | プレートコンパス | ||
スリング | 〇 | テープスリング。長さ60cm1本 | 地図 | 〇 | そのエリアの1/25000地形図 | ||
バックパック | 〇 | 30L~40L程度。 | 救急用具 | 〇 | 絆創膏や持薬など。ファーストエイドキット | ||
トレッキングポール | 〇 | 膝の負担を和らげます。プロテクター(先端保護)も | 保険証 | 〇 | コピーでも可 | ||
服装 | ベースレイヤー | 〇 | 化繊やウールなど、汗を吸水し蒸散させる素材 | 防水パック | 〇 | 衣類など濡らさないように | |
ミッドレイヤー | 〇 | 素早く汗を吸い、乾きの早い素材のシャツやパンツ | ビニール袋 | 〇 | ゴミ袋に | ||
サーマルレイヤー | 〇 | フリースジャケット、ダウンジャケットなど保温性のある物 | 日焼け止め | 〇 | お肌の保護に。リップクリームも | ||
アウターレイヤー | 〇 | レインウエア(雨具)。上下セパレートタイプ。ゴアテックスなど防水・透湿性に優れたもの。 | タオル | 〇 | 汗拭きに | ||
帽子 | 〇 | 日差しをよけるために | 着替え | 〇 | 靴下・シャツ等 | ||
渓流スパッツ・膝あて | 〇 | ネオプレーン製のスパッツ。膝あてもあると便利。 | サングラス | 〇 | 紫外線など目の保護に。 | ||
グローブ | 〇 | ネオプレーン製で指先がカットされているものと、保温性のある薄手を各1枚。 |
お電話でお申込み
この講座はweb申込のみで受付しております。予めご了承ください。
好日山荘お客様窓口 TEL:078-231-1381
受付時間:平日午前10:00 ~午後3:00(土日祝休業)
Webからお申込み
予約システム(外部サイト)からのお申込みとなります。
「この講座・イベントはお申込になれません。」と表示される場合は ご好評につき既に定員に達したため受付を終了しております。予めご了承ください。