日本百名山 鳳凰山(2840m)日帰り
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年04月01日 (月)~2013年04月01日 (月)
- メンバー
- 天候
- 晴天
- コースタイム
- 夜叉神峠登山口(30分)夜叉神峠(45分)杖立峠(60分)苺平(20分)南御室小屋(60分)薬師岳小屋(10分)薬師岳(40分)観音岳(50分)南御室小屋(65分)杖立峠(45分)夜叉神峠(30分)夜叉神峠登山口
- コース状況
- 登山口までの道路も凍結しておりません。2000m付近から雪が出てきます。
杖立峠からすぐトラバースする箇所が凍結しており、アイゼンがないと非常に危険です。
- 難易度
-
感想コメント
2013年初めての日本百名山は鳳凰山に行きました。
夜叉神峠登山口(30台ぐらい駐車可能です)からカラマツ帯を登って行きます。
うす暗い樹林帯の緩い登りが杖立峠まで続きます。途中の夜叉神峠からの景色
はガスのため見えず。帰りには北岳や間ノ岳が見ることが出来ました。
山火事跡では後方に富士山が眺められます。苺平から辻山の東山腹を下り、
冷たい水が得られる南御室小屋へ。そこで小休憩をしました。
小屋からすぐに急登があり、砂払岳までは展望のない樹林帯を登ります。
砂払岳に立つと白峰三山がよく見えます。砂払岳から下った鞍部には
薬師岳小屋があります。小屋からひと登りで花崗岩が点在する薬師岳山頂
へ到着。更に進むと鳳凰三山の最高峰、観音岳に辿り着きます。
山頂からは八ヶ岳連峰、南アルプス、中央アルプス、そして富士山も
見ることができます。残念ながら時間の関係で地蔵岳には行かなかった
のが、残念です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。