日本百名山 木曽駒ヶ岳 & 宝剣岳
- 投稿者
- 鷲尾
- 日程
- 2014年07月31日 (木)~2014年07月31日 (木)
- メンバー
- 名古屋駅前店 アルバイト松下
名古屋駅前店 アルバイト井坂
その他友人 1名
名古屋駅前店 鷲尾
- 天候
- 晴れ時々くもり
- コースタイム
- 千畳敷 ⇒(散策)30分⇒ 八丁坂 ⇒(大渋滞)40分⇒ 乗越浄土 ⇒3分⇒ 宝剣山荘 ⇒22分⇒ 駒ヶ岳頂上山荘 ⇒17分⇒ 木曽駒ヶ岳 ⇒30分⇒ 宝剣山荘 ⇒18分⇒ 宝剣岳 ⇒30分⇒ 三ノ沢分岐 ⇒7分⇒ 極楽平 ⇒20分⇒ 千畳敷
- コース状況
- 木曽駒ヶ岳へは途中の中岳の巻き道以外は危険なところはありません。
宝剣岳へは鎖場があり、滑落事故が多いので危険です。
落石もあるのでヘルメットの着用をおすすめします。
- 難易度
-
感想コメント
天気予報では午後からの降水確率は50%。
雨だと宝剣岳は断念しないといけないので、降られないように祈りながらスタートしました。
千畳敷でお花がたくさん咲いており、優しい植物指導員のパトロールのおじさまに花の名前を聞いたり、雪渓まで連れていってもらったりしているうちに、かなり時間をくってしまいました。
木曽駒ヶ岳山頂でガスってきたので記念撮影したら、そそくさと退散し下山。
コースタイム的には余裕はあったのですが、天気が心配だったので急いで宝剣山荘まで戻ってきました。
ガスは出ていますが雨は大丈夫そうなので予定通り宝剣岳に向かいました。
しかし、宝剣岳付近通過中に遠くの方で雷鳴がっ!!
時々鳴るたびに雷がこちらに近づいてくるような気が・・・。
早く下山しないと危険なので急ぎ足。
(雷が怖かったですけど、やはり宝剣岳の鎖場はおもしろいです。)
結局、雨に降られず、温泉とソースカツ丼も堪能して帰路についたのですが、
中央道で雷雨に遭い、ワイパー最速でも前が見えないぐらいゲリラ豪雨で運転が恐ろしかったです。
この山行で一番怖かったのは、今までに使ったことのないスピードMAXで、車のワイパーが動いているのを見たことでした(笑)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。