谷川岳・西黒尾根コース

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
あやや(おとな女子登山部)
日程
2014年08月20日 (水)~2014年08月20日 (水)
メンバー
その他1名
天候
晴れ→雨
コースタイム
西黒尾根登山口(120)ラクダの背(90)トマの耳(25)神社(4)オキの耳(15)トマの耳(5)肩の小屋(50)熊穴沢避難小屋(25)ロープウェイ乗り場
コース状況
・登り始めは、急勾配で土も粘土質なので滑り易いです。
 西黒尾根を下山で使用する場合は、(濡れている場合)特に注意が必要です。
・森林限界1500m付近から鎖場が多くなります。
・お手洗情報
谷川岳ベースプラザ(ロープウェイ乗り場)、肩の小屋に有
・気温22℃
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

やっぱり遠かった・・・谷川岳に行ってきました。

谷川岳は群馬県と新潟県の県境にあり、100名山のひとつにも数えられています。
山頂は二峰あり、トマの耳(標高1,963m・別名薬師岳)、オキの耳(標高1,977m・別名谷川富士)と呼ばれています。
元々、トマ・オキの二つ耳と呼ばれていたそうですが、国土地理院の5万分の1地図の誤記のために、トマ・オキの二つ耳が谷川岳と呼ばれるようになってしまったとのことです。
そんなんでいいの(笑)

複雑な地形や急激な気象条件の変化が多いことから、遭難者の数が群を抜いて多い事でも有名です。
1931年~2005年までに781名の死者が出ています。
(8000メートル峰14座の死者の合計は637名なので、いかに多いかは想像に難くありません。)
※引用 ウィキペディア

上記のように「魔の山」と呼ばれるほどである一方、ロープウェイでもアクセスできる、
首都圏から近いと「近くて良い山」としてたまに小学生位の子供でも登っている程人気のある山です。
実際、平日にも関わらずかなり賑わっていました。

ギャップが激しいですね。

残暑厳しいこの季節、ロープウェイに乗るか乗らないか最後まで迷った挙句
日本三大急登に挑戦しようということで、西黒尾根コースを歩いてきました。

最初は樹林帯の中を歩くのですが、途中から格好良い岩稜帯に姿を変えます。
とにかく、息が上がらない様にゆっくりとペースを崩さずに・・・。
自分がどんな風に歩けば楽なのか、探りながらいつも歩いています。

スタートが9:30とかなり遅かったので、日差しが辛い。
それでもラクダの背まで来ると、山頂が見えるので俄然やる気が湧いてきます。

午後からお天気は下り坂予報だったので、このころから時折パラパラっと小雨が降るのですが
レインウェアを着ると晴れる・・・。山の七不思議のひとつですね。
3回くらい着たり脱いだりして、無駄に時間・体力を消耗しました。

山頂では雪渓の残る沢や、さすがクライミングのメッカと呼ばれるようながっつい岩の形を
見ることが出来ました。
トマの耳・オキの耳の奥に、富士浅間神社があるので安全祈願をしてから名残惜しく下山しました。
帰路は天神尾根ルートから。
途中雨雲の境目にいたので、追いかけっこしながらの下山となりました。
1m後ろから雨粒が迫ってくるといった珍現象!
ただ、ゴロゴロと鳴る雷にひやひやしました。

急いだ甲斐があり、予報通りの15時過ぎからは一気に雨脚が強くなりました。
ロープウェイに乗ったので滑り込みセーフです。

帰りの高速から空を仰ぎ見ると、もう秋雲でした。
今年の夏も満喫したなぁ。

■本日の装備
上:ファイントラックスキンメッシュ+ポリエステルTシャツ
下:サポートタイツ+オールシーズン用パンツ

フォトギャラリー

この構図が好きです

立体駐車場は便利(1日500円)

日本三大急登・西黒尾根を行きます

ここ最近で一番汗をかきました

鎖場は何か所かあります♪

ろくなことがないラクダの背(ヒトコブラクダか)

巌剛新道。何て強そうな名前でしょうか。

うーん、いいねぇ。そそられます。

岩稜帯を堪能中

広い一枚岩があったので

寝そべってみました

沢がくっきり

富士浅間神社 奥ノ院

オキの耳

トマの耳

色んな山が見えるんです

下りは天神尾根コースより。所々木道で歩きやすいです。

ここまで来れば、ロープウェイ乗り場までもうすぐ★

ロープウェイに乗ったとたんにザザ降り!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部