滋賀県 千石岩 クライミング
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年09月29日 (月)~2014年09月29日 (月)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 早尾神社→15分→千石岩→10分→早尾神社
※ゴルフ場の駐車場は、利用不可ですので、注意してください。
- コース状況
- 早尾神社から千石岩までのアプローチは、ぬかるんでいる箇所があります。
特に、岩場まで危険箇所はないが、アプローチシューズを利用すると安全です。
秋の低山は雀蜂が多く、要注意。
岩場は私有地で、ボルト、ハーケンなどの設置が禁止されており、ナチュラルプロテクションで、支点作るなど、工夫が必要。
ルートもナチュラルプロテクションとハンガークリップを混ぜて登るルートが多く、カムやナッツがあったほうが、安全に取り付ける。
傾斜は70~110度と、立体的な形状の岩となっており、様々なバリエーションのルートが楽しめる。
- 難易度
感想コメント
9月も終わりというのに、午前から岩が熱く汗ばむクライミングとなりました。
午後2時辺りから若干気温も落ち着き、登り易くなった感じがしました。
秋ということで雀蜂が多かったです。
親指程度の大きさの雀蜂が支点作成時、クライミング中に周りを飛んでいました。
雀蜂が飛んできても、支点作成時はセルフを取っているので全く動けない。
またクライミング中もほとんど動けない。
物のようになって、じっとしているとどこかへ飛んでいきました。
場所が場所だけに冷静な対処が必要です。
以下ルートをトライしました。
■メインフェイス
・バフフェイス(5.10a)
途中ルート取りを左に寄りすぎると、手詰まりになる。修正は難しい。
■ホープウォール
・前傾フェイス(5.12a)
薄かぶりのフェイスを直上するルート。
全体の7割程度、良くも悪くもないカチが続くが、若干被っている為に苦しいクライミングとなる。
ボルダーグレードだと1級程度のムーブが続く。
■ノースフェイスエリア
・クリンクリン(NP 5.8)
何度やっても納得できるムーブが見つからず。
今日は、途中からハンドジャムで登った。
・ミセスロビンソン(5.11b)
かなり難易度が高いスラブ。恐怖との戦いとなる。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。