会津駒ヶ岳
- 投稿者
- なみへ~ (おとな女子登山部)
- 日程
- 2014年10月19日 (日)~2014年10月19日 (日)
- メンバー
- 知人1名
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 会津駒ヶ岳登山口-60分-水場-80分-会津駒の小屋-30分-中門岳
-20分-会津駒ヶ岳山頂-120分-会津駒ヶ岳登山口
- コース状況
- 稜線近くは雪が残り、凍っていてすべりやすかったです。(2日前に5㎝冠雪)
霜柱がとけて、ぬかるみがあります。
木道で不安定な個所が3か所ほどあります、気を付けてください
- 難易度
-
感想コメント
久しぶりの日曜登山、たくさんの方とすれ違いましたが山が広々としていて気持ちよかったです!
福島桧枝岐からあがる会津駒ヶ岳へ行ってまいりました♪
丸い優しいお山さんですが、最初は延々と登り続けるのみ。
白樺やブナの木々が黄色く染まりまだまだ秋の雰囲気でした。
水場を過ぎ1500m超えると、木々は色がなくなりますが雪が少し残っていました!
譲り合いながら、慎重に歩きます。
会津駒の小屋付近に行くと池塘が現れます。
朝日や夕焼けに照らされると、とてもきれいだそうです。
今日の晴天でもきらきらと、きれいな光に包まれていました!
中門岳ではもうお昼を広げている方がいましたので、会津駒ヶ岳の山頂のベンチで
お決まりのおにぎり&すまし汁でお昼休憩です。
下りは早く、さくさく下ります。
真っ青な空に、飛行機雲が何本も交差してとても美しい!!
標高1500m下はまだ紅葉が鮮やかで、何度もシャッターを切ってしまいました。
会津駒ヶ岳、今年は馬年なので馬にちなんだ山登りができてよかった♪
また来ようと思います!!
下山後は桧枝岐で500円の温泉と、お蕎麦を頂きました。
今回も、贅沢な1日でした!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。