秋晴れの段ヶ峰を縦走(兵庫県)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年10月30日 (木)~2014年10月30日 (木)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 生野荘跡登山口(30分)達磨ヶ峰(50分)フトウヶ峰(20分)段ヶ峰(15分)千町峠(90分)うばど橋バス停
- コース状況
- ススキが見頃の季節だったので一部、足元が見えにくいほどの箇所がありました。コース自体は明瞭です。千町峠からの林道は途中いくつか分岐があるので注意が必要です。
- 難易度
-
感想コメント
分県登山ガイド「兵庫県の山」をめくっていて、気持ちの良さそうな稜線に目が止まったのがこの段ヶ峰でした。
JR播但線の生野駅からはバス便はかなり少なく、歩くと登山口まで1時間かかるのでタクシー利用がおすすめです。10分程度で登山口に着きます。料金は1300円前後でした。
けっこうな急登から始まりますが、比較的早く視界が開けてくるので飽きません。
もっとも気持ちがよかったのはフトウヶ峰周辺。なだらかで草原状になっており、360度の展望が開けます。ゆっくり休憩したいポイントです。
段ヶ峰まで行くと今回の降り口の千町峠まではあとわずか。しかし、ここから長い林道歩きで戻ります。今回はトレーニングと割り切り、トレランシューズだったので軽く走りながら進みました。ちなみにこの区間は悪路で、車両は通行止めになっていました。林道を抜けるとスタート地点あたりに戻ってくるのですが、今回は林道の分岐を間違えたらしく、もう少し下のバス停まで出てきました。結果的にすぐバスが来る時間だったので利用できましたが、帰りもタクシーを利用するか、がんばって駅まで歩くか迷うところです。
千町峠へは車利用なら西側からのアプローチが必要ですが、段ヶ峰だけの往復なら気軽なハイキングが楽しめます。しかし、とても気持ちのよいコースなのでぜひ縦走していただきたいです!
稜線の少し下では紅葉がきれいでした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。