雲取山まであとちょっと! (鴨沢~七つ石山~奥多摩小屋)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年01月31日 (土)~2015年02月01日 (日)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 1日目:鴨沢パス停→130分→堂所→70分→七ツ石小屋→七ツ石山→80分→奥多摩小屋 (テント泊)
2日目:奥多摩小屋→50分→七ツ石山→30分→七ツ石小屋→150分→鴨沢バス亭
- コース状況
- ■登山口から七ツ石小屋までは、土の道と雪の道の入り混じり。前日の新雪の下に、ツルツルのアイスバーンが隠れていたりして、日陰は特に要注意!アイゼンとトレッキングポールがないと安全に歩くのは難しい場所が多々あり。
■七ツ石小屋付近で5~10センチ程の積雪。綺麗で気持ち良い小屋です。この後奥多摩小屋まで長いので、小屋経由のルートはお勧めです。
■七ツ石~奥多摩小屋までの稜線は、雪がしまっていて歩きやすかったです。
■稜線上は風も強いので、オーバーグローブ必須です。
- 難易度
-
感想コメント
考えてみたら、2月の厳冬期のテント泊なんて、初めてだったんだ!
水場のありがたさ、カキンコキンに凍った水筒の水、エアーの抜けたマットの無力感、凍ったネギ。
テントが飛んできそうな猛暴風。静かな雪道。でっかい富士山。
雪が大好きな白いわんちゃん。陽だまりのバス停の安心感。
湯気の立つ魅惑の露天風呂。
そして、風呂上がりのビール!!!
経験不足の自分には、ちょっとしたことでも、楽しかったり、怖かったり。
でもやっぱり山はいいな。
また行かなくちゃ。雪山に、テント背負って。
☆★登山情報★★
・鴨沢までのバスのリアルタイムの運行状況は、「西東京バス」のホームページから確認できます。本数が少ないので、注意!
・鴨沢バス停と七ツ石小屋には気持ちの良い綺麗なトイレがあります。
・アイゼンとトレッキングポール。防風性のあるアウターグローブもあった方が安心です。
・七ツ石山~奥多摩小屋までの稜線は夜明け前に谷すじからの猛烈な風が吹きぬけます。防寒対策はぬかりなく!!!
・下山後は、奥多摩駅から徒歩10分ほどの「もえぎの湯」がおススメ!奥多摩B級グルメや、地元の季節の定食があります。お土産も充実!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。