箱根神山~駒ヶ岳縦走ハイキング
- 投稿者
- なみへ〜 (おとな女子登山部)
- 日程
- 2015年02月25日 (水)~2015年02月25日 (水)
- メンバー
- 瑞穂店アルバイト 中井
友人 1名
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 大湧谷登山口-60分-冠ケ岳-10分-神山-50分-駒ヶ岳-50分-大湧谷登山口
- コース状況
- 雪、凍結箇所あり軽アイゼン~6本爪アイゼン必要
ぬかるみが多いので、レインスパッツを装着するとよい
トイレは大湧谷の売店&駐車場にあり(観光客で混雑)
駒ヶ岳山頂のロープウェイのトイレは使用不可でした。
- 難易度
感想コメント
箱根の山へのお誘いがあり、調べてみるとパワースポット♪
芦ノ湖からの鳥居・石段の表参道を通って駒ヶ岳の箱根元宮まで、
浄化力の高い龍道が流れているそうです。
今回はその道ではなく大湧谷から冠ケ岳、神山(ご神体)、駒ヶ岳(元宮)を歩きました。
雲と温泉の蒸気やガスで薄暗いスタートでしたが、、
時々雲の切れ間から青空と太陽が励ましてくれます♪
道は霜柱や雪が解けて、粘土のような状態なので
レインスパッツを装着した方が正解です。
登って20分しないうちから6本爪アイゼンを装着しました。
富士山は見れませんでしたが、馬酔木やヒメシャラ、苔で緑色をした大きな岩・・
山頂付近では霧氷も見ることができました♪
最初に踏んだピークは冠ヶ岳、続いて神山、こちらには「天照主大御神」の碑がありました。
最後の駒ヶ岳は山岳信仰の霊場だった場所でロープウェイでも登れます。
社殿右手にある多数の岩垣・古代祭祀遺跡は、強力な神霊磁場だそうですよ!
箱根の最高峰はとても歩きがいのある楽しい登山でした!
ぬかるみがあるので、公共交通機関でおいでの方は着替えのズボンや靴下をお忘れなく!
アイゼンや汚れた靴を収納する袋も多めにお持ちください!
下山後は「ガラスの森」で登った山を見ながら美味しいパスタを食べました。
箱根神社とその境内にある九頭竜神社へもお参りして帰りました。
おみくじ辛かったなぁ~^^;
※アイゼンはすぐに洗ってお手入れをしましょう!
今回はそれでもサビがでましたので、、しっかりお手入れしてください♪
お手入れのコツはおとな女子Blogでご案内してますので↓↓↓
http://yamafashion.hatenadiary.jp/entry/2015/01/25/165231
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。