水無登山口ルートから井原山へ 下見のつもりが・・・
- 投稿者
- 柴田 大助
- 日程
- 2015年03月30日 (月)~2015年03月30日 (月)
- メンバー
- 太宰府インター店 柴田 他一名
- 天候
- ☀
- コースタイム
- 水無登山口駐車場(90分)アンノ滝方面分岐(60分)井原山山頂(90分)水無登山口駐車場
- コース状況
- 人気ルートなのでわかりやすく、快適に歩く事が出来ます。
- 難易度
-
感想コメント
井原山の水無登山口ルートはオオキツネノカミソリの群生が有名で時期になると大変混雑します。 が、「実は4月下旬からゴールデン・ウィークにかけてがすごいよ」と小耳にはさみ、さらにおなじみの『のぼろ Vol.8』最新号の脊振特集でも取り上げられ、これは絶対見逃せないっ!と、少し早いですがさっそく行ってまいりました。
駐車場を出て登山口から谷筋に出るとそこからいきなりオオキツネノカミソリの群生地帯。そこから登山道沿い一面ずう~っとオオキツネノカミソリの葉の緑色が続きます。これは確かにすごい。混んでいても見に来る価値はありそうです。しかし今回の目的はもっと小さな脇役たち。本当に良く切れそうなオオキツネノカミソリの葉の隙間にニリンソウの葉もびっちり敷き詰められてました。蕾が多くやはりまだこれからといった感じでしたが、少し歩く度に小さな花たちが続々と迎えてくれます。なるほど、水無登山口ルートは確かに「前へ進めない道」でした。しかし花はまだまだこれから。一か月後が待ちきれません。
山頂へはアンノ滝方面への分岐から尾根に出てて、じっくり標高を稼ぐと良いでしょう。直進ルートをとると長い急登が待っています。
キトク橋から水無登山口駐車場への林道は狭く道も悪いです。離合場所もほとんどないので帰りは瑞梅寺方面への道を利用しましょう。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。