大日沢(加賀大日山・大聖寺川水系)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年08月10日 (月)~
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 大日山駐車場-40分-堰堤-190分-最終の滝-120分-堰堤-40分-大日山駐車場
- コース状況
- 駐車場手前からアブが大量に発生し、車にまとわりついてきました。
ハッカスプレーや虫よけスプレーなどをもっていくと良いと思います。
登れる小滝も多く、初心者の方でも楽しめると思います。
釜が多いので全身濡れることを想定した服装で臨まないと、木陰は水も冷たく寒いです。
- 難易度
-
感想コメント
今回は、石川と福井の県境付近の大日山の沢へ挑戦してきました。
登山道へ続く車道がわかりづらかったのですが、153号線の大きなカーブのところにある大聖寺川に沿った道を進んでいくと、大日山の看板があります。
車道は狭いのですが、最初の方は舗装のされている道が続きます。
後半はかなり道も悪く、車高の低い車だと下をするかもしれません。
駐車場手前からアブが現れ、駐車場についたころには全体を大量のアブにかこまれました。
なんとか車内で準備をし、タイミングを見て外に出ましたが数匹のアブの侵入をさせてしまいました。
入渓ポイントは登山道を進むと大日登山口と書かれた看板があるのですが、そこを過ぎてまっすぐ行くと、マルタの橋があるのでそこから降りると良いです。
一つ目の堰堤を左まきに超えると、登れそうな小滝や、大きな二段の滝などが続きます。
今回は来た沢をそのまま下り、駐車場へと戻りましたが、最後の滝を超えるとおそらく大きな滝はなく、スラブや藪漕ぎをし登山道へ出る形となると思います。
地元の沢の情報はかなり少ないので今後も少しずつレポートしていこうと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。