丹沢主脈主稜縦走 Hike&Run
- 投稿者
-
日下部 友哉
さいか屋横須賀店
- 日程
- 2015年11月04日 (水)~2015年11月04日 (水)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 大倉(100分)塔ノ岳(35分)丹沢山(55分)蛭ヶ岳(35分)臼ヶ岳(65分)檜洞丸(65分)ゴーラ沢出合(25分)西丹沢自然教室
総行動時間:6時間20分
標準コースタイム:11時間45分
圧縮率:53.9%
距離:21.3km
累積標高差:2186m
- コース状況
- ・丹沢も霜が降りる季節になってきたので、ゲイターがあると便利
・塔ノ岳〜丹沢山は走りやすいセクション多い
・蛭ヶ岳手前 鬼ヶ岩付近クサリ場
・蛭ヶ岳〜檜洞丸は急坂、クサリ場、足元も岩がゴロゴロしてるので走れるセクション少ない
・檜洞丸〜ゴーラ沢は落葉で滑りやすい
・ゴーラ沢からは走りやすい
- 難易度
-
感想コメント
久しぶりに丹沢に行ってきました。
ソロなので、走れるとこは走るHike&Runスタイルで。
ルートは大倉から丹沢主脈、主稜を通って西丹沢自然教室へ。
登り始めから太陽に輝く相模湾に迎えられ、写真には撮れませんでしたがシカの群れにも遭遇しました。相変わらず大倉尾根は辛いですが、塔ノ岳まで2時間切ることができました。山頂では野良猫にも会いました。
そして丹沢山へ。塔ノ岳〜丹沢山は人がいなければ走れるとこも多く、コースタイム縮められました。蛭ヶ岳まではちょっとアップダウンありで、途中岩場もあるので注意が必要です。丹沢山~蛭ヶ岳をようやく歩くことができました。人も少なく、景色も良いのでオススメです。
蛭ヶ岳でちょっと休憩したら、いよいよ蛭ヶ岳~檜洞丸「丹沢主稜」です。すぐ急坂になり途中クサリ場もあり落葉で足元も少し滑りやすく、なかなか神経を使いました。あまり人も通らないせいか草木が鬱蒼としていました。400m程標高を下げて、また檜洞丸1601mまで登り返し。。。ここが一番堪えました。いつだかの縦走で痛めた膝痛が再発して大変でした。最近の運動不足が原因な気も。。。
檜洞丸までくればあとは下り。特に標高900~1200mくらいの紅葉が綺麗でした。足元も落葉があるので注意が必要です。ゴーラ沢からはとても走りやすいトレイルでした♪最後はロードランして西丹沢自然教室に到着。西丹沢自然教室からのバスは本数が少ないのでしっかり下調べをした方が良いですね。
■アクセス 電車・バス
渋沢駅北口~大倉 神奈川中央バス
西丹沢自然教室~谷峨駅(無人駅) 富士急湘南バス
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。