八ヶ岳 アイスクライミング
- 投稿者
- 西村 達史
- 日程
- 2016年02月03日 (水)~2016年02月04日 (木)
- メンバー
- 島田ガイド、井坂ガイド
福岡パルコ店:河野、マウントギア大名:酒井
トリアス店:上杉、岡山駅前店:木徳
グランフロント大阪店:川崎、瑞穂店:新名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 1日目:赤岳山荘―(105分)-赤岳鉱泉泊
2日目:赤岳鉱泉―(20分)-松目沢取りつき―(180分)-F7-(110分)-赤岳鉱泉
- コース状況
- 雪は少な目。
美濃戸口から赤岳鉱泉まではチェーンアイゼンがあると便利です。
- 難易度
感想コメント
今回はアイスクライミング研修で八ヶ岳に。
島田ガイドと井坂ガイドの指導のもと、一日目はアイスキャンディでバイルの使い方と基本的な登り方を教わりました。その日は赤岳鉱泉に小屋泊まりでステーキをいただきガイドの方々の山のお話をたくさん聞けました。お腹も頭も満腹で就寝。
2日目はいよいよ沢に出発です。アイスでリードをするのは初めてで緊張しつつ、1ピッチ目は恐る恐る登っていきます。ロープワークもオーバーグローブをはめて行うのでぎこちない・・・
氷は固くバイルとアイゼンがガチッと効いてくれたので慣れてくると登るのが楽しくなってきました。
松目沢から後方を眺めるとカッコイイ阿弥陀岳と赤岳がドーンと現れ景色も抜群!!
昨日教わったことを頭に思い描きながらF7辺りまで登りました。
アバラコフの作り方のレクチャーを受けチャレンジするも中々うまく通せません。練習が必要ですね・・・
下りは懸垂下降を繰り返しながら取り付きまでおりて赤岳鉱泉まで戻りアイスキャンディで復習です。実際のギアを駆使し実践でアイスクライミングを体験でき大満足、充実した日々を過ごしました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。