金鳥山ハイキング・梅を求めて【兵庫県神戸市】
- 投稿者
-
好日山荘スタッフ
なんば店
- 日程
- 2016年03月03日 (木)~2016年03月03日 (木)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- JR摂津本山駅(35分)保久良神社(1分)保久良神社梅林(40分)金鳥山山頂
※復路は別ルートだが、所要時間は少し短めになる程度
※いつも通り、写真を撮ったり・休憩したりとかなりゆっくりのペースです
- コース状況
- 保久良神社までは舗装道路でかなり歩き易いですが、
神社手前の坂道がなかなか疲れます。
神社から山頂までは、しっかりとしたアプローチシューズがおススメです。
登山道の段差が高いので、膝が悪い方は端の土の部分を歩いた方が良いでしょう。
雨後はかなり滑りそうなので要注意。
- 難易度
-
感想コメント
なんば店の本田さんの過去のレポートを見て、
梅の時期を狙って絶対に来よう!と思っていた『金鳥山』をついに登ってきました。
今回はJR摂津本山駅からスタート。
登山道入り口となる『保久良神社』までは住宅地を歩きます。
途中には看板も多く、道に迷う事は無いと思います。
神社までの道は舗装されていますが、坂道に入ると意外としんどく、
天気も暑い位に晴れていたのでかなり汗をかきました。
このあたりから『イノシシ注意』の看板がちらほら。
ですがハイキング終了まで一度も遭遇せず。嬉しいやら寂しいやら。。。
神社入り口からの景色はとても綺麗で、撮影スポットにもってこいです。
奥に進むと保久良梅林が一面に広がり、紅白の梅が!
ちょうど満開ではありましたが、微妙に暖か過ぎていたのか、
花びらが少し疲れてしおれていたものもありました、、、
ですがとても綺麗で、梅林は多くの人で賑わっていました。
梅を楽しんだ後は金鳥山の頂上へ!
登山道はまぁまぁ整備されていますが、石の階段の段差が高い、、、
高齢の方や子供には優しくないという印象でした。
なかなかの急登を登り頂上?到着。
実は金鳥山の頂上ははっきりとしておらず、
今回は広場のさらに先の分岐点を頂上として終了。
ちなみに頂上の眺望はあまり良く無かったです、、、。
少し休憩し、おやつを食べたところで下山開始。
帰りは行きと違う道で帰りましたが、こちらの方が最短ルートだったかもしれません。
また来年、今度は控えめの7分咲き位の時期に行ってみたいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。