親子登山 6号路で高尾山へ
- 投稿者
-
奥田 徹
浦和パルコ店
- 日程
- 2016年05月12日 (木)~2016年05月12日 (木)
- メンバー
- 銀座店 奥田
娘 3歳9か月
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 高尾山口(45分)びわ滝(50分)大山橋(45分)稲荷山コース分岐(30分)高尾山頂(30分)薬王院(60分)ケーブル山上駅
- コース状況
- 6号路下部はぬかるみが多く歩きづらかった。
その他は良好です。
- 難易度
-
感想コメント
快晴の中、娘と高尾山へ行ってきました。
10時に高尾山口駅前の駐車場に到着。すでに時間貸しの駐車場は満車で奥の氷川神社の駐車場(1日1000円)に案内されました。
準備をして出発です。京王線の駅前もすごい人でごった返していました。
ケーブル乗り場を右に見て小学生の団体さんに抜かされつつ車道を進み、6号路登山口より登山道に入ります。
びわ滝までは歩きやすいですが、びわ滝から上は子供目線ではぬかるみや木の根っ子が多く歩きにくかったようです。
沢筋の道を後にすると尾根への登りがあり、ここが踏ん張りどころです。
急な階段も、愚図ることなく登ってくれました。(ここで抱っこコールされるのではと予想していましたが、トイレコールされました!あともう少しでトイレがあるよ!と励まし歩いてもらいました)
階段が終わるともうゴールの山頂はすぐです。
山頂からは富士山は見えませんでしたが都心方面の景色は見えました。
ここで作ってきたおにぎりを食べ、お湯を沸かしてスープを飲み、ご褒美のソフトクリームを食べましたよ。(登る前から山頂に着いたら食べようと言っていたのでコレが効いたのかもしれません?!)
下山は、「ケーブルカーに乗る」というのをモチベーションにしてもらい一号路を下山しました。
ケーブル乗り場100m手前だけ抱っこをして、無事にゴールしました。
登れるところまで登ってみようということで行きましたが、結局登り切ってくれました。
高尾山はトイレもあり、モチベーションを維持する要素もいろいろあるので親子登山には最適でした。
今度はどこに挑戦しようか?楽しみが増えました!
※写真について・・縦位置で撮影した画像が横になってしまい、見にくくて申し訳ございません。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。