シロヤシオ咲く檜洞丸へ
- 投稿者
-
奥田 徹
本厚木ミロード店
- 日程
- 2025年05月19日 (月)~2025年05月19日 (月)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 西丹沢ビジターセンター(6分)つつじ新道入口(30分)ゴーラ沢出合(33分)展望園地(55分)石棚山分岐(12分)檜洞丸(3分)青ケ岳山荘(3分)檜洞丸(23分)熊笹ノ峰(4分)大笄(28分)小笄(42分)犬越路(39分)用木沢出合(14分)つつじ新道入口(5分)西丹沢ビジターセンター
- コース状況
- 登りのゴーラ沢・下りの用木沢の渡渉は今回は石伝いに歩くことができました。檜洞丸までは危険個所はないが、犬越路方面は梯子や鎖場があり三点支持で慎重に歩きました。
西丹沢ビジターセンターの駐車場は平日でもシロヤシオシーズンは早い時間に満車になるらしいです。満車の場合センターから1.5キロ手前にも駐車場があります。
- 難易度
-
感想コメント
シロヤシオが今年は当たり年と聞き、行ってきました。
西丹沢ビジターセンターの駐車場に停めたかったので頑張って早起きし6時20分に到着。
すでに15台ほど停まっていました。
ビジターセンターから車道を少し歩くと右手につつじ新道入口が現れ、登山開始!
ジグザグの登りをこなせばやがてなだらかな登りになり、しばらく行くとゴーラ沢の出合に着きます。渡渉を無事にこなして、いよいよ尾根に取り付きます。
急登を頑張って展望園地へ。曇っているので展望はありませんでした。
ここを過ぎたあたりからツツジが現れました。シロヤシオの白とトウゴクミツバツツジの赤紫の競演にココロが奪われます。
木の階段のところでツツジのトンネルらしい場所はまだつぼみの個体もあり今週末ぐらいが見ごろかな?と感じました。
稜線に上がり、木道を進むと檜洞丸の山頂です。
少し下った青ヶ岳山荘横のトイレをお借りして山頂に登り返します。
トイレは有料で100円です。
犬越路方面へ少し下ったところの展望が素晴らしく、しばらくたたずんでしまいました。
曇りでしたが富士山もうっすら望め、期待していなかっただけに感激です。
快晴の時にまた来たいな。
つつじ新道と比べて鎖やはしごが現れ、やせ尾根通過もあり少し危険度が上がります。より慎重に歩くことを心掛けました。
しかし、距離が長く神経を使います。
犬越路の避難小屋にもトイレがあり助かります。
急坂を頑張って下り、傾いた橋を渡り渡渉を何回かして用木沢出合へ。
後は林道を西丹沢ビジターセンターまで下ります。
※檜洞丸から犬越路の鎖やはしごは登りで疲れた体にはつらいので、登りで使ってつつじ新道を下るのがいいかもしれません。
<装備>
ドライレイヤー:ミレードライナミックノースリーブ
ベースレイヤー:マムート QDTシャツ
パンツ:ファイントラック カミノパンツ
レインウエア:ミレー ティフォンファントムトレック
ギア
靴:サロモン Xウルトラ360 MID GTX
ザック:カリマー クリーブ30
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。