アカモノ の絨毯の山頂、タニウツギの森 の 三ヶ上 (岡山 鏡ノ町)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2016年05月27日 (金)~2016年05月27日 (金)
- メンバー
- 岡山駅前店 木徳 馬場 戸田
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 登山口~60分山頂 2時間休憩 山頂~登山口 40分
- コース状況
- 標高1062M 反対の登山道はほぼ藪漕ぎでみちが無い 2KMで標準コースタイム 3時間
かなり厳しいのでオススメしません。
三角点が山頂から 30分のところにあります。藪漕ぎです。今回は行きませんでした。
整備された登山道。山頂前が急登り。
- 難易度
-
感想コメント
休み予定のあった岡山店の仲間と山にまでの計画は立っていたのですが、
当初厳しい縦走の計画を雨のためかえたので
さて、どこへいこうか??と全日まで決まらず
集合時間のみ決めて、結局朝、岡山の展望の良い山に行こうと県境の「三ヶ上」に決定しました。
前回いった鳥取の岬の途中なので、下道で行くことにしました。
市内からだと、高速より早いです。
藪漕ぎの道と整備された登山道
こんかいはまったりハイクなので整備された登山道に行きました。
登山道にはいるなり、タニウツギの森です。
どこまでも続くピンクの森にテンションは高まります。
カツラの森から、ブナ林の林床に変わります。
雪国独特の 背の高いブナ。ギンリョウソウがにょきにょきありました。
初めての2人は、面白い面白いと言っておりました。
山頂手前から、アカモノの稜線。背の低い山ツツジ、どこまでも続くアカモノ、今まで見た中で最高の群生でした。山頂の展望はよく、すこしガスっていて蒜山、大山は望めませんでしたが
パノラマ展望で 少し岩に登って遊びました。
お昼ご飯はバイトさんの チビパンデビューのお好み焼き。
ならしがあまく焦げる・・。剥がれない・・・。
ただ御味はバッチりで、三回作って、三回違う味でした。手作りサンドイッチと、食後はコンビニデザートでまったり。その後少しお昼寝しました。
亜高山帯に咲く、アカモノ、ヒメハギなど、この標高でこの群生
本当に驚きでした。 朝は18℃、涼しい気候とひとの少なさで植物が育っています。
帰りは「卵かけごはんの発祥の地 カメッチ食堂」に立ち寄り、¥350 で卵、 ご飯 おかわり自由なので 三杯おかわりして、お腹いっぱいになって帰路につきました。
鏡ノ町は 美人の湯 奥津温泉 もあります。
是非立ち寄ってみてください。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。