梅雨時の北アルプス 常念岳~蝶ヶ岳
- 投稿者
-
日下部 友哉
さいか屋横須賀店
- 日程
- 2016年06月17日 (金)~2016年06月18日 (土)
- メンバー
- 他1人
- 天候
- 曇り/晴れ
- コースタイム
- 1日目
三股駐車場(10分)三股登山口(240分)前常念岳(80分)常念岳(45分)常念小屋 総行動時間:6時間15分
2日目
常念小屋(60分)常念岳(165分)蝶槍(35分)蝶ヶ岳(85分)まめうち平(50分)三股登山口(10分)三股駐車場
総行動時間:6時間45分
- コース状況
- ・前常念へは森林限界を抜けると岩場
・三股~常念間は遭難多い場所なのでピンクテープ、地図要確認
・樹林帯は虫多い 防虫ネット、虫除けスプレーなど虫除け対策必須
■テント場情報
常念小屋 利用料金 1000円/1人1日
トイレ ペーパー有り
- 難易度
-
感想コメント
梅雨の晴れ間を狙って久しぶりに北アルプスでテント泊してきました♪
昨年の秋に燕岳~大天井岳~常念岳と歩いたので、その続きを繋げてきました。
三股登山口~常念岳~蝶ヶ岳~三股登山口と駐車場を起点として周回するコースです。
このルートは初めて北アルプスを歩いたときのルートで、そのときは小屋泊でも辛かった記憶がありますが、初めてのときよりいくらか余裕はありましたがテント装備でもやっぱり辛かったです(笑)
1日目は平日だったこともあり、静かな山歩き、テント泊ができました。もともと三股登山口~常念岳に行く人は少ないみたいですね。常念岳に行く人は一ノ沢から上がる人が多いようです。
朝6時くらいまで雨がポツポツとしていましたが、止んだころを狙ってスタートして、幸い登山中は雨に降られることはありませんでした。なかなか樹林帯が長いですが辛抱して歩くと前常念が見えてきます。そうすれば大きな岩の上を歩きながら高度を稼いでいくと常念岳はもちろん、穂高岳なども見えてきます。常念岳へ登れば槍・穂高はもちろん黒部五郎や鷲羽岳なども見えます。山頂でゆっくり景色を楽しんで、常念小屋へ下りました。
2日目はいよいよ稜線歩きです。また常念岳に登って景色を楽しみます。午前中は雲も上がらず綺麗な槍・穂高の稜線が見れました♪蝶ヶ岳へは途中樹林帯に入るのが残念ですが、これもまた縦走の楽しみ。2529m付近は蝶槍も見え、高山植物が多く、花を楽しめます。蝶槍までは少しきつい登りですが、これを頑張れば蝶ヶ岳まであと少し!この日は土曜日だったので多くの登山者がいました。蝶ヶ岳ヒュッテのテント場も昼前にも関わらず結構賑わっていました。蝶ヶ岳でもゆっくり景色を楽しんだ後、下山しました。下山時も三股から多くの登山者が登ってきていました。
久々のテント泊で下山翌日は案の定、筋肉痛でした(笑)
■温泉
ほりで~ゆ 四季の郷
http://www.holiday-you.co.jp/
■そば屋
そば処 常念
http://soba-jyounen.com/
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。