久須夜ヶ岳 / 小浜

投稿者
上田 哲也
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2016年07月28日 (木)~2016年07月28日 (木)
メンバー
北大路ビブレ店:上田
天候
晴れ
コースタイム
エンゼルライン・頂上駐車場~10分~久須夜ヶ岳(619.1m)~20分~蘇洞門・登山口~70分~蘇洞門~90分~蘇洞門・登山口~20分~エンゼルライン・頂上駐車場
コース状況
登山道崩落箇所複数あり
滑りやすい所はロープが設置されていました
爪跡が多数ありましたので熊出没注意

水場:なし
WC:エンゼルライン・頂上下の駐車場にあり

※エンゼルラインは19時~7時まで夜間閉鎖されます
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

福井県小浜市にある久須夜ヶ岳に行ってみました。

無料開放中のエンゼルライン(元は有料道路)を車で走って、山頂部の駐車場から出発。久須夜ヶ岳は普通の登山と違い、一旦海まで下って山に登り返すのが特徴ですが、天気予報では昼過ぎには36度ぐらいになるとの事なので、とりあえず先に徒歩10分の山頂へ。三角点あり、展望なし。アンテナが一杯の山頂でした…。

第1駐車場の標識の少し下にあるガードレールの切れ目が蘇洞門の登山口。自然林の中を下って行くと、約15分で泊乗越へ。その先は九十九折れの下り、崩落箇所が複数あるトラバース道、登り返すのが嫌になりそうなロープが設置された急斜面…と続きます。周囲の木に熊の爪跡が大量にある所を過ぎると、蘇洞門の階段に出ますが、足元が見えないぐらい植物に覆われていました。

蘇洞門には遊覧船用の小さな桟橋と滝があり、断崖絶壁に挟まれた入り江は、海賊の隠れ家っぽい風情があります。また「大門小門」と呼ばれる四角く削られた岩は、自然の造形美を感じられます。アメリカの放送局による「日本の最も美しい場所31選」で蘇洞門は選ばれているそうです。

帰り道は、もちろん登り道ですが、最初の30分はかなりハードなのでストック必携です。泊乗越まで無風状態、気温31度…。立ち止まると虫が沢山集まってきますので、夏以外の季節をオススメします。

フォトギャラリー

岩の上の巨木

下から見た久須夜ヶ岳

エンゼルライン入り口

久須夜ヶ岳

久須夜ヶ岳の山頂部

蘇洞門の登山口

自然林が美しい

通せんぼ その1

ロープを伝って降りる

熊の激しい爪跡

通せんぼ その2

左端に白い巨人像が…

原発と青葉山

蘇洞門に停泊中の船

出航

断崖絶壁!

大門小門

自然の造形美

滝もあります

ポケットで溶けない山チョコは大変便利!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部