TLT 山スキー 体験 in白馬
- 投稿者
- 鷲尾
- 日程
- 2011年12月29日 (木)~2011年12月29日 (木)
- メンバー
- 福井北四ツ居店 鷲尾
名古屋栄店 鬼頭・川嶋
春日井店 岩瀬
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- コース状況
- 国道148号線は道路凍結のため、車の走行にご注意ください。
クリスマス寒波のおかげで雪はたっぷりですが、もっと積もるのはまだまだこれからです。
- 難易度
-
感想コメント
普段はテレマークスキーのわたくしですが、今回初めて山スキーを体験しました。
それもTLTスキーです。
白馬 DYNAFIT TEST センターで DYNAFIT のTLTスキーをお借りして、「HI-LINE」の山岸ガイドさんに教わりました。
(レッスン料 10:00~15:00 ¥5000)
TLTスキーの最大の魅力は「軽さ」です!
装着するのは難しいと思っていましたが、コツを教えていただき、慣れるとカチッ、パチッといとも簡単!
オフピステで外れてしまった時も早く装着できるコツを教えていただきました。
クライミングサポートも、ストックをさしても最初は硬くて全然回りませんでしたが、
コツを教えていただくとキュッキュッと1段階2段階と自由自在でした。
目からウロコが出たのは、DYNAFIT のシールは外すときに、スキー板からブーツを外さなくても、
シールを外せるという事です!
レース中に何度も張ったり剥がしたりするのを早くするために、テールから張ってTOPで留める仕様だそうです。
しかし、これもコツがいるのでガイドさんの真似してシールを外したら、失敗・・・(>_<)
シールを雪まみれにしてしまいました。
さて、滑りの方ですが、テレマークスキーの癖でターンの時に外足が出よう出ようとするので、終始ボーゲンでした・・・。
ボーゲンは得意です (笑)
(テレマークスキーができない鬱憤を、レッスン後、目いっぱい晴らしましたけどね☆彡 )
午後からのアバランチ講習も、今までに受けた講習以上の新たな発見があり、すごく勉強になりました。
やはり実践はすごいです。
道具も進化しており、アバランチ講習も毎年受けなければいけないなぁと思いました。
大変、充実した1日でした。
山岸ガイドさん、有難うございました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。