立春 春のような 桃太郎登山部と行く 六甲山 931M (兵庫県)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2017年02月04日 (土)~2017年02月04日 (土)
- メンバー
- 明石大久保店 木德 、友人二人
- 天候
- ピーカン
- コースタイム
- 芦屋川10:36~ 風吹岩 10:55 447M ~ 雨ヶ峠 11:55~13:00 山頂 14:15 有馬登山口 15:45 有馬温泉 銀の湯 ~ バス三宮行 17:25
- コース状況
- 二週間前に積もっていた雪はほぼとけていました。
有馬温泉の魚屋路に行く路面にすこし凍結があった程度でした。
登りは温かく、下山中はすこし冷え込みました。
土日で登山の方多く家族つれも多かったです。
一番、登りやすい気温でした。
- 難易度
-
感想コメント
岡山の友人が六甲山に登るとゆうので、ジョイントさせていただきました。
初六甲の友人もいたので、コースは中央尾根ルートで。
先月の雪もほぼ溶けていて、春のような陽気です。
暦の上では、本日が立春です。まさに春(笑)
土曜日なので(途中で気が付きました)家族つれも多く登っていました。
天気は快晴。数日前の愛宕山の寒さが嘘のような、快適登山です。
風吹岩も 青空、岩、ここの展望は最高です。
ここからは日蔭で少し寒い。雨ヶ峠で、お昼にしました。
この登山部の目的は「山でおいしいご飯と温泉」です。
寒いと思ったため、鍋は中止にしたのですが、こんなに温かかったらなにか作ったらよかったなあと反省しました。ただ、でてくる、出てくるおいしいもの(笑)昨日が節分だったので、岡山のおいしい恵方巻きを頂きました。エビと三つ葉の入った、本当においしい恵方巻きでした。ごちそう様でした。
食後のスイーツも出てくるでてくる。本日は神戸のチョコ、フィナンシェ、ハワイのクッキーその他一杯。自分の持参の、節分の和菓子とおいしいお茶もいれて、大満足のお昼でした。(一杯余ったののお土産に頂きました。ありがとうございます)
登山初めて、二年目くらいの二人です。
「山で食べるごはんって本当においしいんだよね~」
「本当に山 楽しい」
装備もウエアも完璧、バーナー山ナイフ(二人とバーグハウスのパンツでした、あたしファイントラック・・・)までそろっていて、本当に関心させられました。
なにか、自分が見失っていたものを、改めて教えてもらったような感もあります。
山歩き
一人でも楽しい、みんなでも楽しい
クライマーさんも、同じこと言ってたことを聞いた記憶あります。
登山って、競争じゃないスポーツだからこそ、いろんな楽しみ方ありますね。
六甲山頂です。ピーカンの晴天がご褒美のようでした。
さあ下山して、温泉めざすぞ~思ったよりもかかる下山。
話すことは尽きず、疲れていてもずっと笑って下山しました。
今回は銀の湯(熱かったですが、芯からあたたまりました。)神戸店を覗いて、
三宮で、パン好きな、友人と 「ケルン」により、元町で肉まんかじって、「イスズベーカリー」」にもよって(三宮のパン屋さんって何軒あるのだろう?!)帰路につきました。
山って楽しい。
本当に楽しい一日でした。
また、ご一緒させてくださいね。
六甲山、次回は荒地山、地獄谷コースで行ってみたいですね。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。