ひとりでトコトコ山行脚 法師山(和歌山県 1120.2m)編
- 投稿者
-
渡部 嘉章
グランフロント大阪店
- 日程
- 2017年02月15日 (水)~
- メンバー
- GF大阪店 渡部
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登山口>45分>1006m峰>25分>山頂>50分>登山口
- コース状況
- ・目印が多く登山コースは分かり易いが、ほぼ全コースが雪道だった為、路面状況が分からない為足元の注意は怠らないように。
・かためのソールの登山靴ならアイゼン無しでもなんとかなるが、下りは6本爪アイゼンを装着した方が安全です。深い所で脛辺りまでの積雪量です。特に山頂直下付近が急坂なので注意して下さい。
・コース上に水場、トイレはありません。
・登山口までのアプローチも大変長く、コンビニなどは早めに立ち寄っておきましょう。国道371号線に入ってすぐぐらいのコンビニを過ぎると殆ど何もありません。百間山渓谷キャンプ場にトイレはありますが、そこから登山口までの県道は通行止めの為、一旦引き返して大塔遊岳館方面から入るしかありません。車でも相当の時間ロスを招きます。ご注意ください。
- 難易度
-
感想コメント
・感想の第一声は「遠い!」です。車でのアクセスがこんなに遠いとは予想外でした・・・。また、余計な遠回りもしてしまい、登山開始前に大変疲れてしまいました。
・山自体、本来アケボノツツジの咲く5月頃に来る予定でしたが、諸事情により急遽この山を登ることにしました。ほぼ全コースが雪に覆われていて、思いがけず楽しい山行になりました。九州福岡の「井原山」を思い出し、なぜか九州に行きたくなりました。
・縦走コースを歩きたく、結構な歩行スピードで歩きましたが、山頂直下の状況と時間を見て諦めピストンに変更・・・。安全登山が大事です。
・山頂からの展望が素晴らしく、結構のんびりしてしまいました。山頂にあるはずの反射板は撤去されており、なにか異質な感じの山頂でした。(狭いです)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。