兜山 (山梨県)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年05月20日 (水)~2015年05月20日 (水)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 駐車場-(25)-兜岩-(35)-山頂-(5)-展望台-(5)-山頂-(35)-林道-(10)-駐車場
- コース状況
- 車でアプローチされる方は、途中の2か所の分岐で注意が必要です。
駐車場は7~8台停められます。駐車場にあるトイレは現在使用禁止です。(事前に済ませておいて下さい。)
登山道・コース案内など整備されており、歩きやすいです。
兜岩の先の鎖場は難しくはないのですが、注意して行動して下さい。
兜山だけでは低山ハイクですが、途中の兜岩や甲府盆地・富士山など見どころ満載で飽きません。
- 難易度
-
感想コメント
午後から甲府近郊の温泉に行く予定でしたので、短時間で登れる山をチョイスしました。
甲府・塩山どちらからでも西関東道路を利用すると便利です。下岩下ICで降りてから春日居GCに向かい、ゴルフ場の手前より林道に入ります。一番上のさくらんぼ畑の所に、猪よけの柵があります。開けて入ったら、必ず閉めて下さいね。この先駐車場までは2か所の分岐がありますが、両方共右に向かって下さい。2個目の分岐を曲ったら、すぐに駐車場です。
駐車場からは兜岩経由の岩場コースを選択しました。(鎖場を登りにする為。)
暫くは平凡な道でしたが、だんだん岩が目立つようになってきます。
間もなく兜岩が出てきます。登山道は岩場の下部を回り込んで行きます。(当日は朝早かったので、クライマーは見られませんでした。)
兜岩を過ぎると、次は鎖場です。さほど難しい場所ではないのですが、安全第一で参りましょう。
鎖場を過ぎれば、ひと頑張りで頂上です。(山梨百名山 913m)
この山頂は展望が全くありません。5分下ると富士山展望台がありますので、そちらでゆっくり休むと良いでしょう。
山頂からの下りは、山腹コースを利用しました。
春セミが多く鳴く中の下りです。程なく登山口に出られ、林道を10分位歩いて駐車場に戻りました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。