そうだ大文字山に行こう! (京都府・左京区)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2017年03月02日 (木)~2017年03月02日 (木)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 曇り・時々晴れ
- コースタイム
- 出街柳駅14:30 ~アウトドアショップ、御手洗団子、たい焼き屋、パン屋寄り道~大文字登山口15:55~大文字送り火火床16:13→山頂16:25→東屋4816:55~寄り道しながら~阪急烏丸駅18:30
- コース状況
- 前日の雨もあったので、登山道はぬかるんでいました。
整備されているので、トレランにも最適です。地元の方は、入り口から違う道を歩かれていました。夕方ですが10人以上の方にすれ違いました。
- 難易度
感想コメント
前日に家族と滋賀に泊りで、そのまま帰るところが
天気予報は少し変わって、晴れております。昨日の雨で体が冷えたので、雨ならそのまま帰ろうと思っていたのですが、丁度昼過ぎから時間ができたので、大文字の焼床から登ってみることにしました。(京都トレイルの大文字から、比叡山がぬけているのもあり)
以前から、気になっていた、アウトドアショップ、老舗の御手洗団子屋さん、目的の
大文字パンの売っているパン屋さんと寄り道三昧で、ようやく登山口に。
京都は誘惑が多く、登山口が遠くなってしまいますね。
火床に到着すると、予想通りの晴れで、愛宕山のほうまできれいにみえます。
京都タワーもキレイに見え、この絶景に会えただけで満足です。ここでぼんやりされている方も数人いらっしゃいました。
大文字パンをともおもったのですが、お腹一杯で風もきつかったので、そそくさと山頂へ。山頂よりも、大文字火床からの風景がキレイでした。
少しきつい下りの、鹿ヶ谷に下ります。ここで、いつも誰ともあったことなく、寂しい道です。俊寛僧都の碑で急階段を下ると(以前ここで道を間違えた、とても荒れた道でした)京都トレイル 東山48にでます。
さて、どうしようと思い、哲学の道から ~ 途中白川院にて素敵なお庭で京都の珈琲をいれてほっとしました。平安神宮 三条、寺町通りまででたので、烏丸まであるきました。誘惑に闘いながら((笑))
以前のアウトドアショップのツアーで、京都トレイル、桜、紅葉、梅、お室88箇所など、なんども歩いた京都ですが、古都の魅力は計り知れぬものがあります。
山は低山ですが、保護されていて、森が保存されています。(メイン道以外は少し悪かったりします)
三日間で、関西三都の人気の里山を歩いて、滋賀が一番山らしい山、京都は森、神戸は縦走路として整備されていて海が見える、それぞれ楽しい里山歩きでした。
下山後の誘惑もたまりませんが。
京都は来月は桜が満開ですね。もっと人がわさわさ増えそうです。
大文字山から見える、風景は本当に気持ちがいい。ぜひ時間あれば登ってみてくださいね。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。