富士山に近い山 釈迦ヶ岳~どんべえ峠~黒岳(山梨県)
- 投稿者
-
丸茂 甲太
東武宇都宮店
- 日程
- 2017年05月12日 (金)~2017年05月12日 (金)
- メンバー
- 銀座店 丸茂、友人
- 天候
- 晴れのちくもり
- コースタイム
- 富士山駅→富士急山梨バス→すずらんの里入口バス停
すずらんの里入口バス停(35分)釈迦ヶ岳登山口(60分)釈迦ヶ岳(30分)府駒山(20分)どんべえ峠(60分)黒岳(35分)御坂峠(50分)三ッ峠入口バス停
三ッ峠入口バス停→富士急山梨バス→富士山駅
- コース状況
- ○釈迦ヶ岳山頂への上りは傾斜が急で、岩場も出てきます。ロープが付いている岩場もあります。道幅も狭いので要注意です。
○釈迦ヶ岳山頂は360度の展望です。山頂はやや狭い岩場となっています。
○釈迦ヶ岳山頂から府駒山へ下ると、再びロープの岩場が3~4箇所出てきます。
○どんべえ峠からははじめは緩やかな上り坂ですが、後半はだんだんと傾斜がきつくなってきます。
○熊出没注意の看板あるので熊避け鈴は持参しましょう。
○今日のウェア
ベースレイヤー↓
半袖 バーグハウスのポリエステル100%Tシャツ
長袖 バーグハウスのウール150(薄手)
○GPS計測 歩行距離13,04km
- 難易度
-
感想コメント
山梨県の釈迦ヶ岳と黒岳へ登ってきました。
黒岳は御坂山地の最高峰で1792m。山頂は
展望がないものの、5分ほど下ると
展望台があって、
そこからは富士山の大展望が得られます。
釈迦ヶ岳は、富士山が頭だけしか
見えないものの、
360度の展望で大パノラマの山頂です。
どんべえ峠の近くにはスズラン群生地が
あり、見頃は例年5月中旬~6月上旬。
今回登ってみて、特に釈迦ヶ岳が
印象に残りました。
岩峰の山なので山頂直下は岩ばかりです。
道も細いです。高度を上げると
どんどん景色が良くなる、それが
最高でした!
この日は春霞のため南アルプスや八ヶ岳などは
うっすらとしか見ることができず。でもまた登りに来たい山です。
黒岳から節刀ヶ岳方面までも歩いてみたいですね。
釈迦ヶ岳オススメです(^_^)/
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。