初夏の八経ヶ岳
- 投稿者
- 川崎 大輔
- 日程
- 2017年05月17日 (水)~2017年05月17日 (水)
- メンバー
- 川崎(FOOTWEAR店)、その他一人
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- トンネル西口(45分)奥駈道出合(30分)弁天ノ森(60分)弥山小屋(20分)八経ヶ岳(20分)弥山小屋(50分)弁天ノ森(30分)奥駈道出合(35分)トンネル西口
- コース状況
- 登山口から奥駈道出合までは急な坂が続きます。
木の根っこがかなり出ていたり、岩がゴツゴツしていたり歩きにくい箇所があります。
奥駈道出合から弁天ノ森を越えたあたりまでは平らな道が続き歩き易かったです。
弥山小屋手前で坂が急になりますが良く整備されており歩き易かったです。
弥山から八経ヶ岳も歩き易く特に危険箇所ありませんでした。
- 難易度
感想コメント
秋や冬には良く行く八経ヶ岳。
久しぶりにこの時期に行ってきました。
町は結構暑くなってきましたが、さすが関西最高峰。
とても涼しいというか、少し寒いくらいでした。
登山口近くは新緑と奇麗な川が流れており癒されました。
大峰奥駆を始め歴史を感じる登山道がたくさんあります。
今回は一番短い距離の弥山登山口から登りました。
意外に短時間で山頂まで行けるのでお勧めの登山コースです。
これからまだまだ暑くなっていく季節。少し涼みたい方にはお勧めの山です。
山頂からの景色は最高でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。