グリーンダヨ! 平標~仙ノ倉
- 投稿者
-
るんちゃん(おとな女子登山部)
浦和パルコ店
- 日程
- 2017年07月18日 (火)~2017年07月18日 (火)
- メンバー
- 友人一名
- 天候
- 曇→雨
- コースタイム
- 駐車場(120分)松手山(60分)平標山(60分)仙ノ倉山(50分)平標山(30分)平標山ノ家(100分)駐車場
- コース状況
- ・登山口駐車場600円。トイレあり。
・平標山ノ家営業中。水無料。トイレ協力金100円。
- 難易度
感想コメント
お花で有名な平標~仙ノ倉を縦走してきました。この日は大雨警報が出ていた新潟。豪雨の高速を怯えながら抜けると、上越国境は穏やかに晴れていました。
登山口はひんやり。うだるような暑さを心配してましたが快適なスタートでした。毎度の寝不足で足が上がらす調子も出ず、松手山を越えお花が姿を見せ始めると漸く目が冴えてきました。今年初めてお目にかかる高山植物がたくさん、クルマユリやシモツケソウ、ハクサンフウロなどなど。平標~仙ノ倉間ではニッコウキスゲが群生しており、谷川連峰独特の濃い緑に鮮やかな黄色がよく映えていました。
平標~山ノ家間ではキンコウカ、ワタスゲが見頃でした。平標は階段がきついと良く言われますが、確かにここを登るのはしんどそう・・・。下るのがおすすめです!
山ノ家で仙ノ倉方面を眺めながらのんびりお昼。山肌を眺めて感じたのは、同じ緑でも谷川の緑はどの山とも違う色で、とにかく濃く草一本一本が意志を持っているような気がします。いつか谷川岳まで縦走して緑を心ゆくまで堪能してみたいです。
下山は林道がとにかく長い。再び眠気が襲ってきましたが、雨が降り出し目が覚めました。濡れた体はすぐ近くの街道の湯で温めまったり。まったりしすぎて新潟に着いた頃には夜九時を回っていました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。