箱根 金時山
- 投稿者
- 梅原 操
- 日程
- 2017年12月12日 (火)~2017年12月12日 (火)
- メンバー
- 玉川ガーデンアイランド店 梅原 : 妻
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 地蔵堂⇒【75分】⇒足柄峠⇒【90分】⇒金時山⇒【90分】⇒夕日の滝⇒【15分】⇒地蔵堂
- コース状況
- 今回のコース上で危険な場所はありませんでしたが、下山で使った金太郎ハイキングコースは何度か渡渉するので、雨の日や増水時には注意が必要です。
- 難易度
-
感想コメント
今回は富士山が綺麗に見える山に登ろうと思い、
箱根の金時山に行ってきました。
地蔵堂から登山をスタート。
天気は良かったのですが、気温は0℃でかなり寒い。
しかし歩き始めがやや急登なので、体はすぐに温まりました。
急登が終わり、落ち葉の多いなだらかな道をしばらく歩くと東屋が現れます。
そこから木の根が多い登りに入りますが、道が分かりづらいです。
踏み跡を探しながら登りきると、そこが足柄万葉公園です。
散策路があって万葉集の歌を刻んだ石碑などが多数あります。
公園を抜けてしばらく歩くと足柄城跡の広場に上がれる階段があります。
この広場からも富士山が綺麗に見え、
広くて気持ちの良い場所なのでぜひ寄ってみて下さい。
ここから金時山へは、しばらく緩やかな道が続きます。
目の前に金時山が見えて鳥居を過ぎるとこのコースのクライマックス、
最後の急登が始まります。
頂上までは鉄の階段が12ヶ所あり、かなりキツイ!
立休みを入れつつ頑張って登りきれば頂上です。
遮るものがなく、裾野まで綺麗に見える富士山は圧巻!
大迫力の富士山を見て、疲れも吹き飛びました。
晴れていたのですが、気温は0℃で風もあり寒かったです。
休憩中はしっかりと防寒着を着こみ、体を冷やさないようにしました。
帰りは金太郎ハイキングコースと歩いて夕日の滝をを経由し、
地蔵堂に戻りました。
金時山はとても人気の山ですが、
金時神社や金時登山口から登られる方が多いと思います。
地蔵堂からのルートは少し歩行時間が長いですが、
見所もあり歩きやすいので、ぜひこちらからも登ってみて下さい!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。