宝登山 ろうばいとやきとん
- 投稿者
-
中澤
ららぽーとTOKYO-BAY店
- 日程
- 2018年02月10日 (土)~2018年02月10日 (土)
- メンバー
- 友人1名
- 天候
- 晴
- コースタイム
- 長瀞駅ー(20分)ー宝登山神社ー(50分)ーロープウェイ駅前ー(10分)ー山頂ー(10分)ー動物園ー(40分)ー長瀞駅
- コース状況
- 難易度
-
感想コメント
たまたま3連休初日が休みになったので、土日休みの友人を誘いかるくハイキングしようということになり、ちょうどろうばいが咲いている頃だと思い宝登山へ行ってきました。
宝登山神社で参拝し奥宮までの登山道を歩きはじめると、今月にはいってから降ったと思われる雪がけっこう残っていました。思っていたより道も凍っていました。下山する人のほとんどがストックを手に持っていて、そんなに急な道ではないはずだけどなと思っていたら、自分が下山するときはずるずるすべったので、道をよく知っている人はちゃんとストック持参なのだと納得。時間も夏道なら30~40分だったのに今回は50分かかってしまった。
ろうばいは終わりかけでしたがなかなかきれいで、あたたかい冬の日差しの中で眺めていると、これからやってくる新しい季節がなんとなくいいもののように感じられてきました。春の訪れとともに気持ちもほぐれていくのかもしれません。
さて今回のメインイベントだった「小川町駅の太田ホルモンで飲む」ですが、予約しなかったために開店20分後に行ったのに入れませんでした。3連休の初日ということで予約で満席なんだとか。このために肉好きの友人を誘って既にメニューまで心に決めてきたのに・・・。
落ち込みでしばらく会話がままならなかった我々は気をとり直してやきとんの町、東松山駅へ。
何度も来ているのですでに庭感覚で駅前の「ひびき」へ。ここでも満席とのこと。やや焦って向かいにある別館に向かうとやはり予約でいっぱいとのこと。いまはまだ来ていない予約者が帰った後でないと入れないとのこと。せっかく秩父方面に来たのに普通の居酒屋で終わってしまったらどうしよう。やきとん難民になりかけた我々は小走りで通りを歩き出し、左右の店を隈なくチェックしながら店を探していると、通り沿いに灯りのついた居酒屋を発見。それははじめて東松山を訪れたときに同行者と入ったやきとんの店「三金」。たしかけっこうおいしかった記憶があったので入店。
古い日本家屋を改造したかのような間取りで広い座敷に通され、親戚の家的な落ち着く空間でやきとん各種(1本150円)と生ビール(550円)を頼む。生ビールは第3のビールではなく、ちゃんとビールの味。やきとんも東松山の辛い味噌をハケで塗って食べるタイプでおいしい。かにクリームコロッケやモツ煮も家庭的な味。なにより、田舎の親戚の居間で食べているようなつくりの店内が落ち着く。トイレも昔の日本家屋風の男女兼用的つくりで、ダメな人はダメだろうつくりなので、カップルは要注意。
しかし注文聞いてくれるおばちゃんは優しくいい人で、3軒ふられた我々としては、あたたかく迎えられあたたかいやきとんと酒が出されればそれでもう満足だった。3連休の威力で入店1時間後にはそこも満席になった。本当に入れてよかった。今後は予約しよう。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。