茅ヶ岳~山頂からの展望にワクワク
- 投稿者
-
酒井 健
さいか屋藤沢店
- 日程
- 2019年11月05日 (火)~
- メンバー
- 妻とその友人
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登山口<60分>女岩<60分>山頂<100分>登山口
- コース状況
- 良好
登り:女岩を過ぎたあたりから急登で多少足場の悪い場所があります。
下り:最初は急坂です。この時期は落ち葉で滑りやすく石や岩が見えなくなっているので注意してください。
- 難易度
-
感想コメント
深田久弥の終焉の地として有名な茅ヶ岳に行ってきました。
ぐずずいた天気が続いた10月とは打って変わって晴れの日が続いている11月。今日も青い空が広がる気持ちのいい登山日和。
登山口の駐車場は平日だというのにすでに多くの車が。人気の山なんですね。
スタートは道幅の広い緩やかな登山道が続き、林道と交差すると徐々に斜度があがっていきます。それとともに木々の紅葉が進み足元はカラフルな落ち葉ロード。とてもキレイですが、岩などが見えなくなっているので歩くときは要注意です。
女岩付近は岩盤崩落の危険があり近くには近寄れなくなっていました。なので水場も利用できません。女岩を巻くように進む登山道はさらに傾斜が増しロープなども出てきます。
息があがってきたころ深田久弥終焉の地に着きました。小さな標柱が建っています。このあたりから木々の葉が枯れ落ち青空が見えるようになってきました。夏場は葉に覆われ暑さしのげる登山道も冬はまた違った顔を見せます。右手には金峰山、甲武信ヶ岳方面の山々が。ふと振り返れば富士山が!!山頂の展望への期待度アップ(笑)
ここからは尾根歩き。青空に励まされつつ、露岩の目立ってきたほどほどの斜度の登山道を40分。どん!と飛び出した山頂の先には八ヶ岳連峰がとてもきれいに見えます。さらに奥には北アルプス。尖がった槍ヶ岳の姿がかすかにわかります。南アルプスに甲斐駒ヶ岳仙丈ケ岳、ちょろっと覗く北岳には雪がかぶっています。もちろん富士山も。360度大展望!
登山口から2時間あまりでこの景色を見ることができるなんて、なんともお得な山です。
大展望をおかずにランチタイム。青い空から柔らかな日差しが注ぎ、風も穏やかで暖かく贅沢な気分です。
下山は千本桜方面へと向かい、分岐を深田公園へと下ります。急な滑りやすい登山道が続き落ち葉で足場が不安定なところもあるので注意です。
登りとは違った方向から日差しが注ぎ、また違った雰囲気が広がります。登りと下りで2度美味しい(笑)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。