愛媛県石鎚山 2021最新登山情報
- 投稿者
-
西原 弘二
広島紙屋町店
- 日程
- 2021年11月17日 (水)~2021年11月17日 (水)
- メンバー
- 友人
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 土小屋(130分)二の鎖小屋(40分)石鎚山弥山山頂(10分)天狗岳
天狗岳(10分)石鎚山弥山山頂(30分)二の鎖小屋(90分)土小屋
- コース状況
- 登山道の日陰と二の鎖小屋から上部は雪が凍結しているのでアイゼン必携
- 難易度
-
感想コメント
雪の石鎚山に行ってきました。当初は東陵に行くつもりでしたが、雪で断念。
でも、雪山も楽しそうということで、念のため、ほぼ雪山フル装備をもって登ってきました。
今回のコースですが、UFOラインは通行止めですが、まだ石鎚スカイラインが冬季閉鎖になっていなかったので、土小屋コースで。
歩き始めは登山道の雪はありませんでしたが、日陰になるとすぐに雪。それも凍結していて滑りやすい。
丁度下山の方がいたので上部の様子を聞くと、凍結箇所が多く、アイゼン持ってこなかったのであきらめて帰ると。
なので、安全のため、早めにアイゼンを装着。でも日当たりがいい場所は雪がなく、12本爪の友人は歩きにくいので外したり、付けたりを繰り返しながら登っていました。
自分はチェーンアイゼンも持っていたので、12本爪を使うことなく、終始チェーンアイゼンで歩きました。今回のように凍結した雪道と地面が露出した状況ではチェーンアイゼンが歩きやすかったですが
これからもっと雪が降ると確実に10本爪以上のアイゼンは必要です。
2時間強かけて二の鎖小屋に到着。ここはトイレがあるので安心。チップ制なので小銭をお忘れなく。
ここから弥山山頂までが雪山の核心部。鉄の階段は凍結していて歩きにくく、今回は大丈夫でしたが、階段のあいだあいだのトラーバースは雪が多いと雪崩に要注意!
慎重に歩きながらようやく石鎚山山頂に到着。着いた時は誰一人おらず、数人はザックをデポして天狗岳に。天狗岳への道は岩にはほとんど雪がなかったので、今回は行けるぞと判断してGO!
雪が多かったり、天気が悪い時は行かないのが賢明です。
すれ違いもほとんどなく、慎重にあるいて天狗岳に到着。
ガスが少しかかってきていましたが,抜けてくれたので絶景を満喫。
写真を十分とってから弥山に戻りランチタイム。風もなく、快適に休憩できました。
食事をしていると、目の前にスニーカーを履いた軽装備の方が。
よくここまで登ってきたなぁと感心するより、軽装備だと本当に危ないので、雪が出てきた段階で帰ってほしかったと思いました。
この時期の石鎚山は雪が降ります。降った直後だとラッセルが必要なこともあり、軽装備の登山は危険です。
雪の状況については、出発前にしっかりと調べてから、ご自身の経験値と装備を確認してから登って下さい。
石鎚山を登ったら、帰りはやっぱり道後温泉。疲れた体を癒してから帰りました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。