六甲山 保塁岩 マルチピッチ講習 (神戸市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2022年08月29日 (月)~2022年08月29日 (月)
- メンバー
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 8:00 駐車場 ~ 中央稜 ~ 西稜 (ユマーリング) (懸垂下降)~ 西稜 マルチピッチクライミング ~ 15:00
- コース状況
- 古くからの岩場です。 カム、ナッツなどが有効です。 岩場は切れているので、ふと落ちると大けがになります。休憩時など注意必須です。
アプローチシューズがよいです。
- 難易度
-
感想コメント
国内でも最も古くからクライミングがおこなわれていたゲレンデ「保塁岩」にて
「懸垂下降」「ユマーリング」「マルチピッチ」の講習を
していただきました。
先ずは中央稜にて 懸垂下降です。
なかなか先生の様に上手く下れません(少し怖い)
体を話す事によってバランスが取れることを学びました。
西稜に移動して初めてのユマーリングです。
アッセンダーとマイクロトランクションを左手右手でさばき 登って行きます。
三回くらいして少しこつが分かってきました。
お昼を挟んで 簡単なマルチピッチのリードをさせていただきました。
カムを使って支点取、支点構築、セカンドビレイ
ビレイデイバイスを使うのと、ムンターヒッチでする両方のやり方をやってみました。
支点構築に時間がかかり、登ってきてとゆうのを忘れ 少し間があいてしまいました。
声掛け大事ですね。
最後のピッチはすこし厳しく先生にリードで行っていただきました。
岩の山頂からの海が非常に美しく
またトレーニングして登りたいです。
朝早くは、オオルリ、キビタキ、ヒヨドリ、メジロなどの鳥も一杯でソウシチョウが声高らかにうたってました。
素晴らしいクライミング日和、先生と仲間に感謝です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。