藤原岳 孫田尾根 (三重県) 

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
木德 尚代
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2023年03月12日 (日)~2023年03月12日 (日)
メンバー
天候
☁から小雨
コースタイム
孫田尾根駐車場 7:30 ~ 丸山ピーク8:55 ~ 多志田山11:00 ~ 山頂12:00 ~ 丸山ピーク~
駐車場 15:40 (写真を撮りつつのかなりゆっくりペースです)

距離 11KM 累積標高差 1200M 
コース状況
雪はほぼ無く 晴天続きで登山道も濡れておりませんでした。
孫田尾根はアップダウン少しきつめなので、しっかりした登山靴、ストック必須です。

登山者用駐車場 協力金300円で使用できます。
(4年前と違っていた点です)


丸山と多志田山は広くなっていて、休憩できます


今回も直登で行きましたが、ここは石灰岩の岩が浮石の状態で散らばった急登で、落石注意。高度感があります


温泉  立ち寄り湯は阿下喜温泉あじさいの湯 650円 (土日)平日 550円(毎週木曜休み・11:00~21:00)
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

春の妖精探しに「藤原岳」 孫田尾根に登ってきました。
4年前も同じく登りましたが、
先ず駐車場ができている事。登山道が整備されていて歩きやすくなっておりました。
初心者がチャレンジしやすくなってはおります。
植林を抜けると「セチバオウレン」に会えました。雄花、雌花、両性半花ある キンポウゲ科オウレン属 山の花です。
丸山ピークにて「セツブンソウ」に出会えます。キンポウゲ科 里にも生えます。石灰岩地が好きな花です。節分の時期に咲く花ですが山は少し遅いですね。白い部分は萼片で黄色がお花です。
山頂直下にセツブンソウと「福寿草」のお花が一杯になります。正月の花ですが本来は二月から咲くお花です。旧正月が2月なので理にかなってはおりますね。
黄金の花は出会えると幸せな気持ちになりますね。
「ミノコバイモ」ハイモ族の固有種ですね。
「ミスミソウ」本州、九州分布の花 小さな小さな花です。スハマソウとの区別が難しいですね。
全くお花を知らない若い方に、お花に付いて質問され、セツブンソウと福寿草の説明をしてあげると、帰りにも一度すれ違った時にお礼いっていただけました。
二週間もしたら会えない「節分草」春の妖精はどんどん変わっていきますね。

山頂は風が強く少し下山して昼食を取りました。
友人手作りの三種のクリームのミックスのシュークリームとパンが非常に美味しかったです。ありがとうございます。
下山は草木のピークは巻きました。
少し雨がポツポツきて、更にお花が輝きます。
自分撮影を待っていただき少し下山遅くなってしまいました。仲間に感謝です。
ヒロハアマナなどはつぼみで咲いている花には会えませんでした(日照が必須です)

下山して近くの温泉で温まりました。
温泉にて古本市をしており山の花の本5冊750円で頂けました。
花の勉強に役立ちます。
春の妖精、沢山の宝石のような花に出会えた山行でした。


来月には「カタクリ」のお花も楽しみです。


装備 

ギア ザック 46L カイト オスプレー  ザックカバー ミレー 
靴 TX4 
レインウエア ファイントラック
ツエルト ロープ スリング
ファーストエイド 等
コンパクト ダブルストック

お弁当 はスタンレーの保温ボトルに入れました。
携帯 テーブル 
 

マクロレンズ 、ズームレンズ、一眼レフ 

ウエア 

ベースレイヤー ファイントラック 上下
セカンド ロングスリーブ 
パンツ フォックスファイヤー パンツ
帽子 

ミッドレイヤー ファイントラックシェル

サングラス サンスキー

お水 1.5L 位です。

フォトギャラリー

朝は展望あり いなべ市の街並み

セリバオウレン 雄花

初福寿草

セツブンソウ 黄色の花です

ミノコバイモ

固有種です

つぼみも一杯 これからです

ミスミソウ 開いて~

セツブンソウと福寿草

セツブンソウ 4姉妹

友人の手作りクッキーシュー

雨で 水滴が輝くミスミソウ

セリバオウレン 両性花

セリバオウレン 雄花

地べた族

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部