ピンクと白☆絶景・生駒山 2023年のツツジ♪ [大阪府東大阪市]
- 投稿者
-
北村 哲志
近鉄あべのハルカス店
- 日程
- 2023年05月02日 (火)~2023年05月02日 (火)
- メンバー
- あべのハルカス店 北村
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- らくらくセンターハウス(35分)ツツジ園(10分)客坊谷分岐(40分)らくらくセンターハウス【コース合計 1時間25分】
- コース状況
- ツツジ園は、例年5月上旬頃が見頃です。
今年は気温が高い日が多く、かなり開花が早かったようです。
この日はやや見頃を過ぎていました。4月29日~30日頃が最も見頃だったようです。
道標もあり登山道も整備されています。
アップダウンが少しあり、足元はぬかるんでいる箇所も目立ったので、ローカットの防水のハイキングシューズか足首を保護してくれるミッドカットシューズを履いて行くのがオススメです。
事前に生駒山のマップを持っていくと安心です。
好日山荘あべのハルカス店でも販売しています。
「生駒山系ハイキングガイド いこいこまっぷ 700円税込」
- 難易度
感想コメント
やっぱり今年も、生駒山のツツジが見たいと思い。
『ピンクと白☆絶景・生駒山 2023年のツツジ♪ に行ってきました』
過去2回ツツジ園に来ていますが、
今年は見頃も早いと思い、
今までで最も早い5月2日に行ってきました。
ゴールデンウィークの中日の平日でも
そこそこ駐車場は混むかと思い、
9時OPENよりも5分ほど早く到着!
その時間でも30台近くはすでに停まっていました^^;
今年のツツジ園は上段、中段、下段と見頃の時期が
ずれているようで、下段は見頃をすでに過ぎていて、
中段、下段も見頃をやや過ぎていました。
それでも、ツツジの絶景が見れて、十分キレイでした☆☆
昨年同様、幼稚園児がたくさん登ってきていて
にぎやかで、かわいらしい様子も見れました♪
■2022年5月6日のツツジ園の様子はこちら
https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=28716
■2019年5月7日は満開のツツジ園でした
https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=25148
.
.
.
■近郊の観光情報
生駒山のふもとには(近鉄額田駅周辺)、
東大阪石切温泉ホテルセイリュウがあります。
大人1,000円
地上およそ70階に相当する高さ、
眼下に拡がる美しい夜景が楽しめる天然温泉。
.
.
.
.
さわやかで過ごしやすい日でした。
5月に入りましたが、登りはじめは、日影はまだ肌寒く
アンダーウェア、Tシャツ、ジャケットを重ね着し、
念の為薄手の手袋をバックパックに入れて出発!
歩き始めて15分くらいすると汗ばんできたので
ジャケットもバックパックに収納しました。
登山道はぬかるんでいる箇所が目立ったので、
丁寧に歩きました。
水分補給はマイボトルのナルゲンボトルを今日も使用しました。
軽くて、丈夫で、漏れないボトル。カラーも豊富で人気もありますね♪
・ナルゲン 広口0.5L Tritan 2,200円税込
【当日の気象条件】
らくらくセンター駐車場(標高約140m) 9:05出発 気温15℃ 晴れ・微風
ツツジ園(標高約400m) 9:50到着 気温16℃ 晴れ・微風
【服装】
■トップ
・ファイントラック ドライレイヤーベーシック
・速乾性Tシャツ
・マムート ソフトシェルジャケット
■ボトム
・ショートパンツ
・C3fit タイツ
■ウェア小物
・薄手のグローブ
【装備】
■サロモン ハイキングシューズ
■バックパック 12L
お出かけ前にはぜひ、好日山荘あべのハルカス店へお越しください♪
ナルゲンボトルや天然成分100%の虫よけスプレーなど
いろいろ取り揃えています!
ご来店お待ちしています~♪
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。