藻岩山 スキー場コース~旭山記念公園コース
- 投稿者
-
石渡 健一
GRAVITY RESEARCH SAPPORO
- 日程
- 2023年05月22日 (月)~2023年05月22日 (月)
- メンバー
- ひとり
- 天候
- ☂☁
- コースタイム
- 【スキー場コース】
登り・・・1時間半
下り・・・1時間
【旭山記念公園コース】
登り・・・2時間
下り・・・1時間半
- コース状況
- 整備されていて歩きやすい
ヒグマ・マダニ注意
- 難易度
-
感想コメント
スキー場コースから登って旭山記念公園へ下り、再度登りかえしてスキー場へと下山しました。
全行程で良く整備されたトレイル。
登山者も多く、安心して登れます。
スキー場コースは、登りは尾根沿いの山道を歩き、下りはゲレンデを下りました。
ゲレンデは急なため、下りで利用すると一気に短縮して下山することができます。
毎年、この時期になると藻岩山にハイキングに行きますが、今年(2023年)は雪解けが早かったためか、山の季節も進んでいるように感じました。
全体的に緑が濃く、ゲレンデの植物も背が高いように思います。
夏になると、特にゲレンデ道は身長よりも高いススキが生い茂るので、全く別のルートに感じます。
ヒグマが隠れてても気づかないでしょう。
5月はまだ見通しが良く、それほど身の危険は感じませんが、しっかりヒグマ出没情報は出ているので、クマ鈴つけて気を付けましょう。
ハイキング後はもちろん温泉へ。
車で30分ほどで行ける定山渓には良い温泉宿がたくさんあります。
今回は「鹿の湯」へ。
熱々のサウナとキンキンに冷えた水風呂。
最高です。
~服装や装備について~
■ウェア上
・速乾性Tシャツ
・ハーフジップ長袖Tシャツ
・ウィンドシェル
・キャップ(カリマー)
・帽子止め
・防寒用ダウンベスト
■ウェア下
・トレッキングパンツ(マーモット)
・ソックス(サロモン)
・トレイルゲイター(サロモン)
■装備
・ウォーキングシューズ(シリオ「P.F.13-1」)
・バックパック35L
・雨具(バイレス)
・クマ鈴
・水2,5リットル(プラティパス)
・ヘッドライト(ブラックダイヤモンド「COSMO 350」)
・トレッキングポール(レキ)
・ようかん
・救急セット
・エマージェンシーシート
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。