石鎚山 (愛媛県)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2024年06月30日 (日)~2024年06月30日 (日)
- メンバー
- ガイド二名 お客様 14名
- 天候
- 小雨 から ☁
- コースタイム
- 一日目 山頂 成就駅 ~ 成就社 白石旅館 00:26
2日目 成就社 から 7:00スタート 前社が森 8:32 夜明峠 9:13 弥山 10:34 10:59 前社が森 12:4312:51 14:12 成就社 ~ 山頂成就社駅
1,193
m
下り
1,133
m
- コース状況
- 整備された登山道ですが 滑りやすったです。
山頂は非常に強風でした。
- 難易度
-
感想コメント
旅行会社様のガイドで「石鎚山」に行ってきました。
一日目は 石鎚神社を参拝して成就社まで登りました。成就社の夕拝にてお祈りして安全登山を祈りました。
二日目は 美味しい朝ごはんをしっかり頂き、出発致しました。
小雨がぱらつきましたが、雨は激しくなく順調に進みました。ブナの森が美しい。ヤマアジサイのアジサイロードになっておりました。
二ノ鎖にて四国の友人にばったり会いました。クライミング仲間で今山のザック作りとユーチューブをやっている山屋さんでした。その友人の石鎚山593回目の地元でも有名な
今治市の古川啓二さんにもお会いできました。四国ガイド時代に冬の寒風山にてお会いしている方です。お客様も握手をして力を頂いておりました。
二ノ鎖から上高山植物帯になります。
ミヤマダイコンソウが岩場一面さいていて、ドウダンツツジ、ベニドウダン、ユキワリソウが可愛らしく咲いておりました。
山頂は強風で少し小屋にて休憩致しました。
翌日の開山祭に向けて、強力さんが100K位の荷物をどんどん持ち上げておりました。
夜明峠くらいにて雲が晴れました。
成就社が美しく見えました。
無事下山、梅雨中ですが酷い雨に会わずの登山になりました。
ロープウエイ乗り場にて、三つの御神体に遭遇できました。
開山式の一日前小さなお子様も一生懸命登っておりました。
祭の前の静かな山楽しめました。
クリックすると動画が見れます❢
御神体
石鎚山お山開き
石鎚神社本社に祀る3体の御神像を「仁」、「智」、「勇」の順に先達が背負い石鎚山頂を目指し駆け登ります。一般の登拝者もこの大祭に参加できます。7月1日のみ女人禁制となっております。日本七霊山の一つである石鎚山で行われる神事になります。
装備
ザック ミレー プロライター
靴 スプルテイバ TX4
ツエルト サングラス ナイフ コンパス GPS
ハーネス ロープ カラビナ数種類 ビレイ器具
スリング数種類 150 120 60
その他 ファーストエイドなどのガイド装備
ウエア ベースレイヤー ファイントラック ノースフェイスロングTシャツ
パンツ ノースフェイス アルパインライトパンツ
シャル マムートソフトシェル
手袋 クライミング用 フォックスファイヤー
レイン ファイントラック
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。