紅葉も終わってしまった十勝岳
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2024年10月15日 (火)~2024年10月15日 (火)
- メンバー
- 斉藤
他 1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登り 4:00
下り 3:00
※タイムは一般的なコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 11.5km
獲得標高 1135m
一般的な登山口である望岳台ではなく、
吹上温泉の登山口から入山。
と言っても、30~40分程で、
望岳台からのルートと合流します。
この区間に渡渉あり。
合流すると避難小屋まで
緩やかに200m程標高を上げます。
避難小屋を過ぎると
グラウンド火口やスリバチ火口と言った
火口が並ぶエリアまで400m程一気に登ります。
ここまで来た時点でやっと
山頂がはっきり見えます。
この時に山頂が遠く見えるか近く見えるかで、
体力の残り具合が分かりますね。
まるで違う惑星にいるような景色を眺めながら、
1km程緩やかに登ると最後の急登です。
約200mを一気に登って山頂に到着です。
途中、前十勝岳からの有毒ガスが直撃する箇所や、
滑落にも少し注意が必要です。
ちなみに紅葉は登山口付近で少し見れる程度で、
ほとんど終わってしまっていました。
- 難易度
-
感想コメント
もう雪が積もって登れないと思っていた十勝岳。
どうやら積雪していないと言う事で、
今シーズン最後に登って来ました。
なんだかんだで毎年登っていますが、
今回もしっかり天候に恵まれ、
(風は少し強かったのですが許容範囲)
トムラウシや旭岳など山頂からしっかり見る事が出来ました。
まるで日本ではないような景色から、
別の惑星にでもいるような景色へと変化するこの山は
何度来ても最高の気分を味わえます。
今回は時期が10月中旬と言う事もあり、
入山者が非常に少なく、
とても贅沢な十勝岳登山となりました。
下山後はもちろん吹上温泉で体を癒して、
帰宅しました。
~お立ち寄りスポット~
吹上温泉白銀荘 日帰り入浴700円
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤーベーシック)
ロンT(化繊)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(厚手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)
その他の装備…
シューズ(サロモン:Xウルトラ360)
※一般的にはハイカットの登山靴がオススメ
バックパック(グレゴリー:ズール40)
ナルゲンボトル(500mℓ)
プラティパスソフトボトル(1.5ℓ)
ストック(ノーザンカントリー:TR-3023)
チェーンアイゼン(未使用)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。