宮地山〜五井山へ [分県登山ガイド愛知県の山No.37]

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
岸田 泰典
さいか屋横須賀店 店舗詳細をみる
日程
2024年10月11日 (金)~2024年10月11日 (金)
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
「名電赤坂駅」ー宮地山ー五井山ー御堂山ー砥神山ー原山ー「三河三谷駅」
コース状況
⚪︎アクセス
名鉄「名電赤坂」

⚪︎コースコンディション
・特に不明瞭なところはありませんでした。この日は山頂で休憩してると寒かったので、薄いソフトシェルでばっちりでした。
・ところどころ蜘蛛の巣あり
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

宮地山から五井山を縦走してきました。

今回は「名電赤坂駅」を出発して、宮地山ー五井山ー御堂山ー砥神山ー原山ー「三河三谷駅」をつなぐ、低山縦走コースで。

宮路山(361m)は、登山道が整備されたハイキングコースで、第一、第二駐車場から登れば、子どもとも気軽に登れそう♪
山頂には宮路山聖跡碑があり、そこから振り返れば三河湾、豊橋港、渥美半島が眺めることが出来ます。
11月になるとコアブラツツジが真っ赤に紅葉して、綺麗だとお聞きしたので、その頃に行くとより楽しめそうですね。

宮地山からはなだらかな登り下りで、気持ちよく五井山に到着。
五井山(454m)からは蒲郡市街・三河湾が眺望できました。
ベンチも多いのでゆっくり休憩、また少し下れば仲仙寺さんでお手洗いも借りることが出来ます。(借りるときはお心づけお願いします)

愛知の山は初めてでしたが、景色もよく気持ちのいい登山になりました。
もし行かれることがあればお気をつけて登って下さい。

《服装》
ウェア上
・アンダー
ファイントラック ドライレイヤークール
・ベースレイヤー
ノースフェイス S/S FLASHDRY 3D Zip Up
・キャップ
ノースフェイス フリーランキャップ
・ソフトシェル
ノースフェイス フライトインパルスジャケット

ウェア下
・アンダー
ファイントラック ドライレイヤーベーシックボクサー
・パンツ
ファイントラック カミノパンツ
・機能タイツ
ゴールドウイン コンプレッションカーフスリーブ
・ソックス
ダーンタフ ハイカーマイクロクルーミッドウェイトクッション

《装備》
・インソール
スーパーフィート ランペインリリーフ
・シューズ
サロモン PULSAR TRAIL PRO 2
・ヘッドランプ
ペツル アクティックコア 予備電池にコア
・サングラス
グダー
・日焼け止め
リノット OUTDOOR UV PROTECTOR
・食料&水筒
エネモチ(塩餅、クルミ餅)
マグオン(梅、レモン、バナナ)
アミノバイタル(パーフェクトエネルギー、スーパースポーツ)
塩熱サプリ(ソーダ)
ZENNUTRITION ダルマ
プラティパス1L
ソフトフラスク500ml

フォトギャラリー

五井山山頂から。最高の景色

東海道五十三次の宿場のひとつ。赤坂宿

宮道天神社

神社の近くにはお手洗いと駐車場ありました

柵は閉めましょう

まずは宮地山へ

到着。山頂には宮路山聖跡碑

良い景色

お次は五井山へ

到着

御堂山へ

丹野城跡。そばには、、

御堂山山頂の標識

砥神山

原山に行く下り。かわいいオブジェ

原山に到着

三谷駅へ

お疲れ様でした

最近はフライトインパルスジャケット使ってます

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

さいか屋横須賀店 - 登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部