南アルプス 北岳(肩の小屋テント泊)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
笠松 文太郎
福井北四ツ居店 店舗詳細をみる
日程
2022年09月28日 (水)~2022年09月29日 (木)
メンバー
福井北四ツ居店 笠松
アルバイト 千賀・石高
天候
曇り
コースタイム
【9月28日】6:40広河原山荘(230分)白根御池小屋(225分)肩の小屋
【9月29日】6:37肩の小屋(55分)北岳山頂(50分)肩の小屋(140分)白根御池小屋(140分)広河原山荘14:00
※ゆっくりペース
コース状況
良好
大樺沢コース通行止め
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

■主な装備
シューズ(スポルティバ/トランゴテックレザー)
リュック(グレゴリー/バルトロ75)
テント(プロモンテ/VL25)
シュラフ(ナンガ/オーロラライト350DX)
マット(サーマレスト/Zライトソル)
ストック(レキ/マカルーライトAS)
水筒(サーモス/山専ボトル0.9ℓ、ナルゲン広口1.0ℓ、プラティパス/ソフトボトル1.0)
バーナー(EPI/レボ3700、SOTO/ストームブレイカー)、ガス缶(パワーガス)
コッヘル、鍋、ナイフ、カトラリー
食材、携行食
ヘッドライト(ペツル/アクティックコア)、ファーストエイドキット
ココヘリ、GPS、コンパス、デジカメ

■主なレイヤリング、ウェア
ドライレイヤー(ファイントラック/ベーシック半袖)
長袖シャツ(ノースフェイス/中厚)
トレッキングパンツ(ノースフェイス/アルパインライトパンツ)
ソックス(ダーンタフ/ブーツフルクッション)
キャップ(ノースフェイス)
サングラス(ティフォージ/ドロミテ)
↑ハイク時上記
↓リュックに
レインウェア(ミレー/ティフォン50000)
フリース(ノースフェイス/バーサマイクロ)
サーマルパンツ(ファイントラック/ポリゴンパンツ)
グローブ(ブラックダイヤモンド/薄手フリースグローブ、マーモット/レイングローブ)
-----------------------------------------------------------



のんびり楽しもうテント泊
もちろん楽しかったですが、なかなか展望なく食材ぶち込みすぎてなかなか疲れました。

大樺沢コースは通行止めの為、白根御池・草すべりコースから。
大樺沢コース行ってみたかったんですが、もう今後も駄目でしょうかね。

あいかわらず、白根御池小屋のお水は美味しい。
草すべりって、そんな草草してないんだけどな。意外と岩々しててそこで体力とられた感もありますな。

肩の小屋に着いてもガスガス。
明日は少し晴れそうだし、肩の小屋着いたのも14時過ぎだったので、のんびり。
晩御飯は大きい鍋持って行って、カオマンガイやらチョコフォンデュやら。
ご飯が美味しすぎてぶっ飛んでしまいました。
疲れがね。

翌日朝出て北岳へ。
予報通り少し晴れ間が出て、八ヶ岳などいい景色が見れました。
快晴!もいいけど、ちょろっと晴れ間がのぞくツンデレちゃんもいいですよね。



-----------------------------------------------------------
【山情報】
  広河原:1,529m、北岳:3,193m
【アクセス】
  広河原:芦安駐車場からバスで60分くらい
  芦安駐車場:韮崎ICから約19km、車で約33分
【温泉】
  南アルプス温泉ロッジ・白峰会館
  芦安駐車場にあります。

フォトギャラリー

山で雲が止まるのってかっこいいですよね。

広河原からの最初の橋

右の葉っぱ、顔みたいでかわいい

白根御池小屋

草すべりに向かいます

草すべりと言って岩っぽいのよね

肩の小屋到着!

カオマンガイ

チョコフォンデュ

見えるかな、雷鳥はっけーん

イワギキョウかな

北岳山頂

肩の小屋見えてきた

秋の山

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

福井北四ツ居店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部