藻岩山の日 藻岩5朝活
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2025年05月31日 (土)~2025年05月31日 (土)
- メンバー
- 斉藤
石渡(サッポロファクトリー)
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 慈恵会~小林峠(2:30)
小林峠~旭山公園(2:00)
旭山公園~北ノ沢(1:45)
北ノ沢~山頂(1:05)
山頂~スキー場(0:55)
スキー場~山頂(1:25)
山頂~慈恵会(1:10)
- コース状況
- 総距離 22.5km
獲得標高 1870m
慈恵会コースからスタートし、
馬の背の分岐で山頂に向かわずに小林峠へ、
その後旭山公園、北ノ沢、
それぞれの登山口を経由し、やっと山頂へ。
最後にスキー場コースを往復し、
慈恵会登山口へ下山。
山頂へは二度しか登ってませんが、
全ルート走破。
- 難易度
-
感想コメント
5月31日は標高531mの藻岩山の日。
もう何度目になるでしょう?
毎年この日は休みを頂いて、
いろんなパターンの藻岩5にチャレンジして来ました。
しかし今年の5/31は土曜日と言う事で、
10時から出勤予定。
今回は諦めようかとも思いましたが、
「そうか!出勤前に登ればいいのか?!」
と言う事で10時からの勤務に間に合うように、
朝の4時からアタックしてきました。
今回、我々は時間の都合上、
馬の背から山頂への重複ルートは1往復だけ。
つまり全コース歩くのですが、
山頂に行くのは2回だけと言う
『短縮藻岩ファイブ』でのアタックです。
途中、クマゲラが目の前に現れたり、
スズメバチに威嚇され、
少し時間をロスしてしまいましたが、
早朝と言う事で気温は低く、
全体的にハイペースで行動する事が出来ました。
そしてさすが藻岩山の日です。
各所でお客様や友人に会います。
たくさんの方々に会えた事で、
最後まで元気に歩く事が出来ましたし、
皆さんの藻岩山への愛も伝わって来ましたよ。
最後の山頂到着が8:30頃と言う事で、
山頂やロープウェイ乗り場で開催される
藻岩山の日のイベントに全く参加できなかったのが、
少し残念でしたが、気づけば長く続けている
藻岩山の日登山を今年もやれてよかったです。
来年は日曜日なので、
また同じようなパターンになるかも知れませんが、
途切れる事なく続けていきたいですねー。
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤークール)
ロンT(化繊)
レインジャケット(ミレー:ティフォンファントムトレック)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)
その他の装備…
シューズ(サロモン:XA PRO 3D V2 )
バックパック(EXPED:クラウドバースト15)
ナルゲンボトル(500mℓ)
ストック(ノーザンカントリー:TR-3023)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
防虫剤(森林香:蚊・マダニよけスプレー)
おにやんま君
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。