ひとりでトコトコ山行脚 仰烏帽子山(熊本県)の福寿草編
- 投稿者
-
渡部 嘉章
グランフロント大阪店
- 日程
- 2012年03月02日 (金)~
- メンバー
- 福岡パルコ店 渡部
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 椎葉谷登山口>15分>牛の鼻ぐり岩>15分>仏石分岐>45分>稜線出合>10分>仰烏帽子山頂>45分>元井谷・仏石分岐>7分>仏石>15分>仏石分岐>20分>椎葉谷登山口
- コース状況
- 椎葉谷コースは沢沿いに歩くコースですが、登山道自体は明瞭ではありません。ただ、要所には必ず看板や目印、ケルンなどがあり、普通に歩けば迷うことなく山頂を目指せます。雰囲気の良いコースですので、風景を見ながらゆっくりのんびりと休憩しながら山頂を目指して欲しいコースです。縦走路は非常に歩き易く整備されています。仏石分岐までの間には様々な風景の変化もあり、平坦ながら楽しめますよ!仏石分岐周辺は福寿草の群生地が点在していますので、花を楽しむならここを基点に行動するのがおすすめです!!
- 難易度
-
感想コメント
多少登山口までのアクセスが不便ですが、非常に良いコースだと思いますし。季節の花を楽しむだけでなく、冬枯れの山に響く小鳥の鳴き声を聞きながらのんびり歩くのも気持良かったです。福寿草ばかりがピックアップされていますが、山自体が非常にいい山です。今回、下山後に五木村観光協会に寄って見ましたが、係りの方も山に登り、フレッシュな情報を提供されています。道の駅に併設されているので、是非お立ち寄りになってみて下さい。今回の中では、第2登山口途中の群生が最も見頃との事でした。先に聞いておけばそっちにも行っていたのに…。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。