カタクリの群生を目指して、継鹿尾山から鳩吹山へ縦走!(愛知県犬山市)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2012年03月30日 (金)~
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 名鉄小牧線犬山遊園駅<0:40>寂光院<0:25>継鹿尾山山頂<0:40>石原口
(石原ルート⇒西山ルート)<1:15>鳩吹山山頂<0:30>カタクリ群生地
- コース状況
- 継鹿尾山、鳩吹山共に楽々登れる山です。
しかし、この2つの山を縦走すると、登ったり下ったりとアップダウンがたくさんあり、なかなか大変な山です。
単調な山登りではないので歩いていて飽きません。
- 難易度
-
感想コメント
時々、店長が登山靴を購入してくださったお客様に、靴の慣らしにオススメしている山、『鳩吹山』が気になり登ってきました。しかもこの時期カタクリが群生しているという情報もゲットし一眼レフを持って出掛けました。
愛知県の犬山市にあります。
鳩吹山だけならすぐに登れてしまうので、お隣にある山、『継鹿尾山』に登り、鳩吹山へ縦走することにしました。
自宅のある岐阜県各務原市から電車に乗り、名鉄犬山線犬山遊園駅で降りて寂光院というお寺を目指します。ちなみに寂光院は紅葉がとても有名なお寺です。
寂光院から継鹿尾山まではあっという間ですが、鳩吹山山頂まではなかなか手強いです。
鳩吹山山頂からカタクリルートを下りるとカタクリの群生地があります。
すごい数のカタクリが咲いていました。いい写真が撮れました。
帰りは名鉄広見線西可児駅から電車に乗り自宅に帰りました。
カタクリの群生地のすぐ近くに温泉があるので疲れを癒してから帰るのもいいですね。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。