200名山 奇岩と花の御在所岳

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2012年06月03日 (日)~2012年06月03日 (日)
メンバー
天候
曇り一時雨
コースタイム
中登山道口=(0:30)=おばれ石=(0:40)=キレット=(1:10)=山上公園=(0:30)=山頂=(0:10)=一の谷新道分岐=(1:40)=中登山道口
かなりゆっくりペースです。
コース状況
【中道】
良く整備された人気のコース
子供連れで登られている方もいますが、岩場でキレットや鎖場など注意が必要なところもあります。

【山頂周辺】
ロープウェイで来れる観光地です。
WC、売店、レストラン等揃っています。

【一の谷新道】
中級者向き(現地看板にも「中級者以上」の表示あり)
よく踏まれたルートですが、足元が悪く危険な箇所もあります。

【その他】
中道登山口の駐車場は大変混み合います。
土日は8時くらいには満車になるとの情報も。
表道登山道付近の駐車場は空いていました。
表道を一旦下ってから中道を周回するのもいいかもしれません。

シロヤシオは残念ながら今年は不作のようです。
見頃も過ぎてさみしい状態でした。
イワカガミが思いのほか、目を楽しませてくれました。
タテヤマリンドウは蕾が多かったのでまだまだこれから楽しめそうです。
難易度
Google Map

より大きな地図で 20120603御在所岳 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

友人とツーリングを兼ねて御在所岳へ行ってきました。
土砂災害で長らく通行止めになっていた鈴鹿スカイラインを通って。
ワインディングを楽しみながら登山口に着いた時には一仕事終えた感がありました・・・

中道の登山口の駐車場は日曜日の9:00過ぎとあって予想通り満車です。
が、バイクなので隙間に停められます(^^)v

車もいっぱいですが、人もいっぱい。
登り始めてすぐに渋滞につかまりました。
その後も歩きづらいところに来るたびに渋滞・・・
人が多いだろうとは予想していましたが、ここまで多いとは思いませんでした。
山上公園も黒山のひとだかり・・・
どうも清掃登山のイベントがあったようです。

中道はおばれ石や地蔵岩などの奇岩や展望のいい岩場など休憩スポットがいっぱい。
景色や花を楽しみながら無理なく登れます。

ザレた土のロープ場を登ると間もなく富士見岩展望台に出ます。
ココからは普通の観光客の姿も。
ロープウェイ駅周辺は売店もあり山頂までの道も舗装されています。
一生懸命登って来てこの光景は少々興がそがれますが(^^;
安心してのんびりできる環境です。

下山に使った一の谷新道は一度通ったことがあり、そんなに大変だった印象はなかったのですが・・・
あまり山に慣れていない友人だったので、もう少し慎重にコースを選べばよかったと思いました。
道幅も狭く、アスレチック要素の強いルートです。
シロヤシオの多いルートですが木はあるものの花はありませんでした。
登山道に沿ってイワカガミが群生しておりなかなかの見ごたえでした。

フォトギャラリー

御在所名物、地蔵岩。

中登山口周辺の駐車場は予想通り満車です。

登山口。右に行けば中道。左に橋を渡れば御在所の家を経て一の谷新道。さすが日曜日。人もいっぱいです。

歩き始めてものの10分ほどで渋滞です。

つっかい棒が大きな岩を支えてます!?

ロープウェイの下をくぐれば・・・

まもなく負ばれ石。奇岩ゾーンの始まりです。

山頂にかかっていたガスも晴れて姿が見えました。登山道は渋滞です・・・

地蔵岩も過ぎてキレット到着~!渋滞で動きません・・・

タテヤマリンドウの愛らしい姿が見え始めました。

南へ目をやると鎌ヶ岳。

振り返ると岩壁の下の登山道を続々と登ってくる人の姿。

イワカガミがきれいに咲いていました。一の谷新道では登山道沿いに群生していました。

シロヤシオ♪花は少なかったですが、相変わらず愛らしい姿です。

朝陽台広場。黒山の人だかり状態・・・

三角点のある山頂を目指します。山頂までは舗装道路・・・右側のスキーゲレンデからも行けます。ちなみにリフトを使って行くこともできます。

レストランアゼリア前のシャクナゲが満開でした♪

一等三角点。周辺に展望台・散策路・神社等々あります。

レストランアゼリア横の展望台。冬には氷瀑に変身します。この左側が一の谷新道。初心者は足を踏み入れない方が無難です。

一の谷新道の難所その1。しっかりとした足場がありません。ズルっといったら非常に痛い目にあいます。非常に気を使う場所が何か所かありました。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部