安曇川・奥ノ深谷 沢登り / 比良山
- 投稿者
-
上田
グランフロント大阪店
- 日程
- 2012年06月14日 (木)~2012年06月14日 (木)
- メンバー
- WEBプラス店 上田
イオンタウン姫路店 上杉
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 坊村・駐車場~(45分)~白滝谷・出合~(50分)~4段40mの滝~(60分)~2段12mの滝~(100分)~登山道・合流点~(90分)~坊村・駐車場
- コース状況
- 沢登り経験者向けコースで、ビレイや懸垂下降などのロープワークが必須になります。
(初心者の方は必ず同ルート遡行経験のある方に同行して下さい)
胸までの渡渉、状況によっては短い泳ぎもありますので、この季節はウェアを1枚多めに準備しましょう。
ゴムソールの沢靴だと滑りやすいところがあります。
ヒル:全くいませんでした。
水量:腰下ぐらい(深い所は泳ぎになります)
駐車場:あり
WC:駐車場近くにあり
- 難易度
-
感想コメント
比良山の渓谷でも有数の美しさを誇るという奥ノ深谷へ行ってみました。
短い谷間にたくさんの滝が詰まっているので別名「十九ノ滝」とも呼ばれているとか・・・。
坊村を起点にして沢を登り山道を下って再び同じ登山口に戻れるのが、この辺りの沢の良いところ☆
口ノ深谷や白滝谷と同じく、まずは1時間の林道歩きから始まります。
白滝谷出合から、腰まで水に浸かって遡行開始。腰まで浸かると結構ひんやり・・・。
一つ目の難所、2段8mの滝は大岩の右手から残置ハーケンにクイックドロー1本をセットして登攀。
二つ目の難所、4段40mの滝の3段目からは懸垂下降で4段目へ。
三つ目の難所、2段12mの滝の大巻きは、高く巻きすぎて30mほど懸垂下降する羽目に・・・
四つ目の難所、斜5mの滝はサイドの壁面を上手く使って突破
登山道と合流する所が遡行終了点!
ゴム底の沢靴は、そのまま履き替えずに下山できるので非常に便利でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。