大峰山系 旭ノ川本流 沢登り
- 投稿者
- 鷲尾
- 日程
- 2012年07月03日 (火)~2012年07月03日 (火)
- メンバー
- 福井北四ツ居店 鷲尾
大阪梅田店 本田
奈良田原本店 伊藤
- 天候
- 曇り のち 雨
- コースタイム
- 林道(P) ―20分― 入渓ポイント ―80分― 50m長瀞 ―45分― 巻き道 ―35分― 林道(P)
- コース状況
- 本流のため、水の流れが速いです。
50mの長瀞があるので、泳ぎに不安の人はライフジャケットが便利です。
林道にヒルが出没します。
- 難易度
-
感想コメント
最初に予定していた沢は雨が降って増水したら逃げ道(巻き道)がなくとても危険なので、
午後から雨という天気予報のため、沢から巻き道が近いところに変更になりました。
この沢は泳ぎがあるため、泳げない私には必需品、ライフジャケットの出番です!
ところどころで深みに嵌まって濡れても、泳いでも、初めは寒くなかったのですが、
だんだん水温が下がってきたのか、ガクガクブルブル、寒気で全員震えていました。
そんなところに本日の核心 長瀞50mが登場!
浸からなければ(泳がなければ)なりません。
泳ぐところが出てくるたびに、ロープで引っ張ってもらっていましたが、
ここは細長~い淵。
沢から上がって引っ張る場所がないんです。
それも流れがあるので、岩にしがみ付いてないと(引っ張る人が)流されるのです。
「自分で泳いできて!」 ・・・遠くから声が・・・・・・
えっ \(◎o◎)/!
しがみ付いてないと流されるところを泳ぐんですか・・・。
ジタバタしながら必死で必死で、その岩のところに辿りついたら、(すでにグッタリ・・・)
「そこに掴まって待ってて!」と2人は流されながらも先に行きます。
この岩、ガバも何もないじゃないっ!?
岩に掴まるも、気をゆるめたら流されます・・・(>_<)
親指以外の両手4本の指に力を入れて(親指を置く場所もない)引っ剥がされないように耐えます。
あれ?
2人はパシャパシャ泳いでいるようなんですけど、ず~っと同じ場所のような気が・・・。
進んでいるのか?
そんな時に、天の助け?
どっしゃーと大雨が!!
増水するとかなりヤバいので、慌てて撤退です。
(引木滝まで行けませんでした。残念。)
沢から上がると、全身が重くてダルい。指の皮が痛い。足元はふらふら。
沢 ならでは ですね。楽しかったです。
8月リベンジです!!!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。