石川県-雷近づく!?そして熊!?奥医王山ゲリラ登山
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2012年08月03日 (金)~
- メンバー
- 天候
- 晴れのち曇り
- コースタイム
- 大山崎-大山崎IC4:10-金沢西IC7:03-(中略)-夕霧峠14:14-奥医王山14:36(休憩)14:58-夕霧峠15:24-白兀平ヒュッテ14:26(展望してみる)-夕霧峠15:30(休憩)15:34-富山県側に下山-医王ダム-金沢-金沢西IC-大山崎IC-大山崎
- コース状況
- 良好。ぬかるみも無し。
- 難易度
-
感想コメント
金沢に帰っていたので、奥医王山に短時間登山をしてみました。時間があれば、見上峠か医王の里辺りから登るのが、良いと思います。
金沢市街は、最高気温35℃。夕霧峠は、25℃あり汗たっぷりの山登りになりました。
昼から雷雨があるかもしれない予報が出ていたので、ささっと登山してみました。
曇りはしましたが、無事雷に会わずにすみました。(下界は、晴れ)
熊の出没情報もありますので、熊鈴必携です。今回は、お会いしませんでした。(^_^;)
例によって、写真撮りまくりの登山なので参考にならない記録かもしれませんが、ゆっくり登るとこんな感じです。ヒグラシはじめ山域は、蝉しぐれの中の登山でした。
夏山登山は、大量の汗が出るのでたっぷりの水の準備が必要です。バテないためには、こまめに栄養補給も必要です。レイヤリングも大切になります。
富山県側に林道を下山(スキー場内)すると途中に美味しい水場が、あります。暑い夏に冷たい水は、最高ですね。(^^)
帰りの北陸道。福井市辺りで花火を打ち上げているのに偶然遭遇しました。季節は「夏」です。(^^)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。